斗夜(とよ)のページ -3ページ目

斗夜(とよ)のページ

とある医師をモデルとして、勝手気ままに書いているブログです。内容は地元 鹿児島、趣味のPC・アニメ・漫画、その他日常生活でふと思ったこと等々…、時々医療も語ってます。形としてはフィクションなので、どこまでが事実なのかは、個人の判断でお願いしますね(^^;)

今年も祇園祭の宵山に。

昨年は普通の祭りと趣が異なるため、よくわかないまま終わりましたが、2回目にして、やっと楽しみ方、わかりました。

…そう、御朱印集めをすればいいのだ、と(+_+;;)\バキ!!


…しかし、20時過ぎからあの人ごみを駆け抜けたものの。残り数個でタイムアップ。

まあ、残りはまたの機会に、ですね(^^;)

以下、写真ー

{297A2047-1E07-4BAC-8751-109BF4563628:01}


















長刀鉾の上から。
並びましたが、音もなかなかいいものでした。
意外と大きいんですね…。
気分転換に、大阪城ホールである、水樹奈々さんのライブに。

人が多いけど、埼玉とかと違って、あまり混んでるイメージないですね(^^;)

さて、中に行こう。





{69CE147E-00CB-4732-8F07-D62B3BDCDF0E:01}

{91D44B48-78E9-40BD-9D04-A754BE0A5C0D:01}

{E298DE0F-D20D-4811-8208-0B1200F1C857:01}

{AEA66038-DB66-43B7-8B73-D46501DB179C:01}

{66C47D45-4050-4E22-9418-D0AEAA613A77:01}

{33FF6690-67D5-41D0-BB9E-BCD8245E5D30:01}

{20F91668-FE6B-4080-B443-8DD4A85B3468:01}

{D321F071-E9DB-4869-BF61-AF66732D52D9:01}

{30A72F5E-90DA-42AA-A29E-252006F185AD:01}

先日5/2、北陸新幹線に乗りたいがために、京都から東京へ行くのに金沢経由で行ってきました。

あと、新宿では、ゴジラのいるホテルに泊まりたいがために、会場よりちょっとはなれているのに、そちらに。

その時の写真。忘れないうちに、と。

サンダーバードで京都→金沢
湖西線は、外勤に行くのに何度か乗ったことはありますが、いずれも夜中ですし。
鹿児島でいうなら、日豊本線が錦江湾を臨むような感じで湖沿いに走ってるので、琵琶湖がキレイに見えました。

{78992F8B-82F2-479F-ABB4-5B0580E64E65:01}

{F067C066-5222-4294-807A-28C9BBFDF462:01}

金沢で途中下車、兼六園と、金沢城公園に。
前来た時は、石垣を雪の中くぐり抜けて終わった記憶しかないんですが、北陸新幹線の開業に合わせて、いろいろ作られたみたいです。
{2B54F458-EC8D-4F16-B414-5109AC7A983C:01}

{104A57AE-E755-4C4D-8166-4378DD1D8FE3:01}

金沢で北陸新幹線、かがやきに乗って、東京へ。

{C578F35F-0351-491F-8501-40FB8B06600B:01}

まだ新しい車両なせいか、ツヤがあって、キレイですねー。
なんて眺めてたら、わずか数分後には、子連れの人たちがズラッと…(笑)

{D308AF85-8B71-4058-A262-56393B4C7FB0:01}

ちな、席は先ほどチラッと書きましたが、多分そうそう乗れないでしょうから、やるからにはトコトンと、奮発して、グランクラスに(笑)
軽食ですが、食事あり、飲み物あり。
乗務員さんの応対も細やかで、なんか違う空間みたいな感じ。
椅子も広いし、座りやすくて、とても快適です。
{D07AA41B-8205-4960-A77E-1D81850CE49E:01}

東京で一旦降りて、新宿へ。
降りるときは、ページ下の方にある乗車券を見せて、新宿→東京へ戻るときに、200円払えばいいそうです(ただし、有人改札を通ること)

写真は、新宿コマ劇場の跡地に作られた、先週オープンしたばかりの、ホテルグレイスリー新宿。
テラスにゴジラが乗っていますが、まるで、ビルの影に隠れてるかのよう。
{23C3E122-4D40-45EF-A030-6308ECA81E6A:01}

{704CF51C-45B9-4654-9747-3AD74D188E7A:01}

{2E6DBE25-A244-4ECF-9CCC-15D6591F483F:01}

{3B0C19CD-CBF3-4B0A-8013-D27D831CE0B8:01}

{689F3A92-B3FF-4A99-AA4D-115B23519758:01}

帰りは、東海道新幹線で。
グリーンポイントがあったので、グリーン席に。
e特急券は、受け取りに20分並んで一苦労。
いや、一昨日東京駅を降りて新宿に行くとき、自動改札でもいいか尋ねたところ、その場合は有人改札の方を通って下さいと言われてまして。
e特急券の引き換えも機械の表示に「乗った時のカードを持ってない方は、みどりの窓口に」、と書いてあり。モバイルSuicaだったら、当然機械に入らないから、みどりの窓口に行く必要があるのかな?と思ったら、モバイルSuicaでも、その元となるクレジットカードを入れれば、引き換えに関しては、窓口にいかなくても良かったそうです。
ちょっとややこしくて、普段モバイルSuicaに頼りきりの人でないと、ここにハマる感覚はわかりにくいかも…。

{54FECDB8-EE37-4726-9791-2C9A7CE43B8A:01}

{ABB37F6B-B257-46FD-8DF9-7691FFF10552:01}

今回の切符です。
京都市内から京都市内なのに、13820円という不思議な切符。
1週間の間、京都市外の区間では途中下車可能とのことで、これに、特急券と新幹線の切符をネットのe5489で買った特急券と合わせて、片道なのに、往復分となるわけです。
(帰りの東海道新幹線がないのは、ギリギリに変更する可能性があるため、この時、発行してないだけです)
まあ、こういう休みでもなければ、まずやらないし、次いつ乗れるかわからないので…(^^;)

{D5969AA5-9C0B-4083-B3F3-236545BA05E6:01}

いじょ♪


外勤の帰り道、木屋町通りにトコトコと。

{3895F68A-5734-4B36-8479-8F1A4B8638F3:01}

{010B0A41-ED64-4319-97F5-7E4FCC090A29:01}

{91E52AE3-BBAC-445F-A8E3-7CEB8E9E45B6:01}

{5F8E7F39-B025-4A99-A84D-2C83F1898389:01}

{71E84B76-78CA-4F2B-8A23-D23A376CE919:01}

{F7D70D7F-EBDD-4388-A0DB-FF6967E504B1:01}

{C1362019-5A2E-44F3-A700-43D78D8B0CC5:01}

{7B61AEC5-DDD0-4D4C-A28D-676A0E065127:01}

{DCD23CCC-4C6C-49E5-B86F-FA0761A5FA53:01}

{17FDEB14-F6D5-443F-A3D3-CDE5CA230535:01}


ちなみに、四条にはご飯を食べに来たわけで。

熟成肉、しっかり食べてきました(++;;)\バキ!!

{D10176DF-94E6-4D7B-B969-F864ACFDEB1A:01}

{BA4F797E-3E9F-4E9F-BAFE-37E20BCCB6E0:01}

{9C614A2F-2D73-4EF3-9C99-BE85A3B6E599:01}

{C74D04AD-4041-4D3C-A728-17149BF6A868:01}



今日は〆に熟成肉ひつまぶしを頼んだわけですが…。

{D9FBB339-F92B-40C7-B622-9ADF3D450C63:01}



食べながら、熟成肉は赤身がいい、というか、脂身ダメ!ってのが、よくわかりました(^^;)


通勤途中の風景。

桜が満開ですね♪

{B2253D81-EDD0-49A3-898F-B42F802283ED:01}

{196D332D-8CF8-401C-B11D-9848B89A9B8A:01}

{EFE0697B-1679-488D-B5B7-D9B247230F9D:01}

{BE823300-E583-4373-B512-387369DAEA77:01}

{B67C795C-C4B6-429B-9EEB-2BB66B32BBEE:01}

{4CC44005-14F5-45B8-98C5-BB249F5BB139:01}

{7F3F6300-FEBC-4BDC-A12C-FCFC529E86E8:01}

{63E711A1-1485-4F01-8D62-6A7AC88984C5:01}


今朝は5時半すぎに家を出て、京都から実家の鹿児島へ。
{54EA53AB-31DD-4F3D-B6E4-58FCB9BC70FF:01}

{B8EBD572-2308-4890-9E38-48208011BB3E:01}

{75D6FA3C-00F6-418B-8712-656E19E4D14E:01}

京都もこの時間は道路はすいてて、普段なら1時間くらいはみつもるバスも、20分足らずで駅につきました。

そして、新大阪で乗り換え。

{1004BE0B-41BE-433E-9541-F7F18EC93AF8:01}

{8E175D12-EF26-492A-B583-3B2B6738BDEB:01}

{34E5D4D0-946D-4B03-A70F-4B9C0892D360:01}

そして、新幹線の中。
さくらは、のぞみと同じN700系ですが、中は広くて綺麗ですね。


{B65457F7-9540-442A-8AF6-67BE9915DF61:01}

{77F05669-F535-4273-B1A9-8C812D4E0660:01}

{68A6EDF1-B15E-4206-810D-F1C5A2AF12A0:01}

{98DF3C92-5194-494E-B6E6-CB5E0FC8B965:01}

{DF6E090B-5D29-4DAE-9D6B-5E998EFB873B:01}

{0258F26C-241C-48EB-895A-A890D989D7E8:01}

さて、鹿児島まで4時間ちょい。
しばし休息をば。


3/3から欧州放射線学会のため、オーストリア ウィーンに来てました。

とりま、学会の写真と…、
{3D6C26DD-1E80-4102-8E80-7043F604AAFB:01}

{0B32C463-9D87-40F7-AC53-55769ED65890:01}

{DD07FD45-75FB-43AC-9E7C-631490AD19E6:01}

{20546D30-EB21-4C81-BF79-5E327AB1C403:01}

{AC358D1E-1AE0-4613-A492-D08C01265EAF:01}


観光の写真をば(++;;)\バキ!!

{D94FDD0C-9D26-4019-98F2-2A6946E11EED:01}

{58F832A7-A784-485D-AE30-06C425450311:01}

{0D859466-D672-43B3-9909-D98ED927EF58:01}

{B6331F25-9FCD-4A17-9E60-E0A2F1C67ABE:01}

{9F292981-D154-481B-A4F8-20D5DAC584DB:01}

ちな、ネット環境は、空港でレンタルしたモバイルWi-Fi、そして、学会会場や、ホテルのWi-Fi、でした。

1/2は日当直のため動けませんでしたが、その未明京都は61年ぶりの大雪。ここぞとばかり、翌日の3日、金閣へ行ってきました。

さすがにロードバイクは危ないので、バスで、ですが。

{9B588D65-68FF-40FB-B725-615E037C2562:01}

{42025635-B869-4A58-B586-E5556D03D03E:01}

{9C191164-F3D6-4D2B-92BF-952428506095:01}

{BB7365C6-CAB0-4287-8F5F-0C7280D4F72A:01}

{A5FCB05F-CA69-41FA-942E-9D5CC38E64D4:01}


いやー、本当に綺麗でしたよ。
ついたの10時過ぎでしたが、人がたくさん。
池が凍ってたのには、驚きましたが。

そして、さらに銀閣へ。

{918A4B0F-D0F1-4A61-A9BB-0F404415E194:01}

{97BA52C4-6A5E-4ECC-9A2E-6E1C997831F2:01}

{F4F8C005-E9C7-40FD-B823-CCD87AF2D58B:01}


{729E73EA-645D-4AE9-A649-9849EF48E7E5:01}

{D9CE2286-E540-4C1F-AE96-3FD911CD7C26:01}

{F7FADC62-4DB5-445C-9621-D9FB7B34D331:01}

枯山水が、雪に包まれ趣きのある風景に。

そして、世界遺産の清水寺へ。

{3438618A-E886-43DA-A1D3-F2C87FEEDA4F:01}

{8CC2970A-9FA6-45D2-9FFA-B4B86AE79D61:01}

{5C62A3CE-07E4-491C-8865-13F7EAE0A477:01}

{02654FFA-FBC8-46C0-A466-3396F829DE0D:01}


夕方だったので、雪はほとんど溶けていましたが、それでも屋根の上には残っていて、いつもと違った、なかなかいい感じの写真が撮れました。

さて、写真貼り付け枚数が上限の15まいになったので、ここら辺で、と。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

まずは、今年の干支、羊~。

{1ECC7092-61C3-4AA0-9289-E84CFB4DEA4C:01}

とりま、雑煮をば。


{5FC05753-9BD2-4F11-8B4C-65E6879F96E9:01}


その後、いつもの冠嶽鎮国寺に初詣に。
雪は降ってましたが、なんとかたどり着きました。
さすがに、例年より、人が少ない感じ(^^;)

{4DF7EFD2-8946-4E79-944A-B03403CC5FEB:01}

{E0813C81-84F5-4124-8F8F-9E7BDB8C0826:01}

{76C7953E-C51A-4667-B653-050EF04B862B:01}

{6400E154-9A69-4A21-AD7A-D41931842AE6:01}



{F3EDA6B0-88EE-4A4C-A02B-95CABF2555DD:01}



そして、明日から仕事なので、京都へ。
薩摩川内駅で、隣のホームに止まったつばめと、

{726953B6-3B89-4C5C-9045-D0FFC89A318D:01}

{15426EC0-C26A-4159-A2DC-825257BE4F9B:01}

{E98F0D30-E64B-463A-B3E0-9A4325D8A5C5:01}

今回乗るさくら。

{EAD94B1B-8FE5-447E-8C8F-F2F6CA7AC594:01}



元旦のためか、博多まではすいてて、輪行袋を余裕で入れられました。


{0B3F2BF5-8D36-4E79-ADB2-34249A6028EE:01}


{E4C3A547-D85A-463D-B1D1-132CE8D37503:01}

{EF7E8016-FEAE-4649-9B1D-E241A8F86EDF:01}

{846A02E4-30FD-4989-84F0-A3461FFD5F75:01}

さて、明日の仕事、がんばろー


※淡々としてるのは、すでに休み明けブルーみたいなのが来てるからです(;-_-) =3 フゥ