直前のため、あっさりと。
去年はiPhone15Pro Max買いましたが、結局今年もiPhone16 Pro MAX買いました(++;;)\バキ!!
シャッターボタン、意外と便利ですし。
あとは、モニターを、医療用のを買ってみたり。
キーボードをRealforceに手を出したり、と。
いろいろ買いました(笑)
さて、来年はどんな年になるのやら(^^;)
直前のため、あっさりと。
去年はiPhone15Pro Max買いましたが、結局今年もiPhone16 Pro MAX買いました(++;;)\バキ!!
シャッターボタン、意外と便利ですし。
あとは、モニターを、医療用のを買ってみたり。
キーボードをRealforceに手を出したり、と。
いろいろ買いました(笑)
さて、来年はどんな年になるのやら(^^;)
久しぶりに、パソコンがらみのネタを。
苦労したので備忘録と、同じようにトラブった人達への、助けになればと思って、ブログで更新です。
現在パソコンはメインをMac、一部の仕事の部分はソフト(アプリ?)の問題でWindowsを使っています。
休日や夜間はの対応は、ポータブルのWindowsを持ち運ぶことになるため、自分はSurfaceを使っているのですが、
あるときから異常に熱を持つし、挙動もおかしい。
元々、以前使っていたパソコンから、強引に、Macみたいに環境を丸コピーしたこともあり、同じSurfaceでも、マズかったんだろうというのと、
基本的にこの一部の業務以外には使うことはないので、いっそそれ専用機にしてしまうため、業者にアポイントメントをとって、専用ソフトを再インストールする手配をととのえ、ギリギリまで今の環境で耐えて、前日に初期化しよう、って感じにしたんですね。
これがいけなかった。
よもや、初期化でこんなに大変な思いをするとわ…。
これがMacなら、TimeMachineからデータ持ってくれば良いし、万が一OS部分がやられてても、ダウンロードしていれればいいわけです。
…が、Windowsは、メーカーによって、Webカメラ一つとってもバラバラで、ドライバも違うし、基本的な部分のソフト以外に、よけいなソフトもついてきて。
SurfaceならMicrosoft純正だから良かろうと思って、これにしたのがせめてもの救い、と。
…。
はい、初期化でエラーがでて、四苦八苦しました。
ファイルのリセットから簡単にできる、…、はずが、途中で止まる、進んだと思ったら、ブルー画面がでて、再インストールできなかった、と。
で、昔みたいにリカバリディスク作ろうにも、そこで詰まる。
ていうか、そもそも回復ディスク作るのを、デフォルトのチェックが入っているのが、壊れた方のドライブにしてあるってなんなんでしょう…。外部に作成するためにそれを外すことに気づくまで、小一時間かかりましたわ。
で、それを作った後、
Surface Recovery Image Download
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface-recovery-image
から、SurfaceGoシリアルナンバー(背面に書いてある)を入力して、Surface専用の回復ドライブをダウンロード。
これ、各メーカーのだったら、メーカーのホームページや該当ページにたどり着くまでが、いや、そもそもそういうサイトが残っているかでつんでましたね…。
で、ここをみながら、
解凍したのを、回復ディスクを入れたUSBへ”上書き”
Surface の USB 回復ドライブの作成と使用
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-%E3%81%AE-usb-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%A8%E4%BD%BF%E7%94%A8-677852e2-ed34-45cb-40ef-398fc7d62c07
ホントにいいんかい?って作業ですが、多分、ベースの回復プログラムに、Surfaceの独自部分をのっけて、そのベース部分もSurface用に書き換えるんでしょうが…。
OSやソフト、ハードも、Microsoft同士でやってるからいいとして、これ、OSとそれ以外(ソフト、ハード)も別々なメーカー製なら、怖くてできませんわ…、ていうか、メーカーもそんな案内しないでしょうし。
さらに再起動方法でも、一悶着。
むかしはF2(F10だったかな?)を連打して、BIOSを起動させて、起動順番をUSBを先頭にして、とか、あったんですが、
Surfaceだと、
”音量を下げるボタンを押したまま、電源ボタンを押して放す”
→”Microsoft または Surface のロゴが表示されたら、音量を下げるボタンを放す”
→”メッセージが表示されたら、必要な言語とキーボード レイアウトを選択”
→”[ドライブから回復する] または [ トラブルシューティング ] > [ドライブから回復する] を選択し”
→” 回復キーの入力を求められたら、画面の下部にある [このドライブをスキップする] を選択”
→”[ファイルの削除のみ行う] または [ドライブを完全にクリーンアップする] を選択”
で、”ドライブをクリーンアップするオプションを使用する方が安全ですが、所要時間が長くなります。 たとえば、Surface をリサイクルに出す場合は、ドライブをクリーンアップする必要があります。 Surface を引き続き使用する場合は、自分のファイルの削除のみでかまいません。”と書いてあるけれど、自分のファイルのみ削除(でも、後で判明しましたが、ログインすると、Onedriveの部分は(デスクトップを含めて)復元される…)
→”[回復] を選択”
→”Surface が再起動し、リセット処理を続行している間は Surface のロゴが表示”。
そして、待つこと数時間(1時間あたり、作業が20%しか進まない…)かかって、やっと初期化されました(;-_-) =3 フゥ
そっから、ATOKとか、Chromeとか、Office365、Acrobatとか、仕事に使う最低限のを入れて、あと、翌日に業者のソフト入れればOKって状態になったのは、朝の4時半…。
子供は風邪を引いて、苦しくて夜眠れなさそうで。妻が対応してくれましたが、そっちも気になり。
いやはや、大変でした…。
ともあれ、なんとか時間にはまにあったので、よかったです…
さて、年に2回程度しか更新しなくなって久しいですが、
今年の電子ガジェット購入…、、、
…、、
なし、
です💧
いえ、あえていうならば、妻にApple Watch8を購入しましたが(^^;)
他の大きな買い物は、息子の洋服まとめ買い、くらいかなぁ…ο(・・*).。oO()
まあ、だんだん家族に対する出費割合が増えてきたので、そちらにシフトしてるのかなぁ、とも。
とりま、来年も頑張りまするᕦ(ò_óˇ)ᕤ
あっという間に2021年も大晦日となり。
今年の電子ガジェット関連〜~~~(/ ̄▽)/ ~ф""
んと、iPhone、夫婦揃って買い換えました♪
妻が2年ぶり、私が3年ぶりの買い換えとなります。
といっても、妻の方が機種が前のものだったので、
妻が3月にiPhone6S→ iPhone12 mini
私が11月にiPhoneXS Max →iPhone13 pro MAX
あと、パソコンも、MacBook AirをM1に。
ZOOMで勉強会をするときは、今までのMacBookをZOOM専用、新しく買ったMacBook M1を記録用に。
この2台体制により、勉強会の受講がかなり効率的になりました。
とりま、来年もまたよろしくお願いします<(__)>
なお、良いお年を、は、12/30までというの、最近知った次第…
https://yoihanashi.com/sousai/yoiotoshiwo.html?fbclid=IwAR2jhV2w4aEfda08LtNF5L6eBwCebTl6UgB43kK0ycAL6gtMDxEjAHUv0o0
本日は大阪に勉強会に。
京都から大阪は結構混むのですが、ここでちょっとした裏ワザご紹介~~~(/ ̄▽)/ ~ф""
大阪から特急が北陸に向けて出てるのですが、、当然京都も通ります。で、それを格安で乗る方法。
本来なら、この乗り方は、1730円かかるのですが…
休日だと、
チケットセンターで、休日切符400円、さらに、e5489のチケットレスの組み合わせで、510円プラスして、合計910円と、半額近くで乗れるのです♪
最近は大阪まで混んでることも多く、勉強会に参加したときに疲れて寝てました、では、元も子もないので、だいたいこうしてますね(^^;)