723()は久しぶりの日本酒を愛する富山女性の会「とやまちどりの会」(以下、ちどりの会と略)の夕涼み会でした。

会場は富山駅南マルート1階バール・デ・美富味。

こちらに来てみたかったという方も多く、当日は42名の参加と華やかな会になりました。

 

 

 


 

今回のテーマは「ペアリングの楽しみ方」~五味五感(甘・辛・酸・爽・濃醇) 選ぶマイセレクト~

バール・デ・美富味のちどりの会会員特典を利用して、富山の地酒とバール・デ・美富味のお料理にお好みの取り合わせをご自身で確認、それと共に皆さんのお好みも聞こうというものです。

講師には酒ディプロマである竹中 靖治さんとやはり富山の地酒を愛してやまない杉本茂さんをお迎えしての開催です。

 

 

始まりは神川会長のご挨拶から。

 

その後、竹中講師から#バールデ美富味 のお酒とお料理のマッチングについての講演です。

店内には外光が差し込み、講演の際にスクリーンが見えづらかったというトラブルもありましたが、食事の際に講師お二人が各席を周り、皆さんとマッチングやお酒に関する質問を受けてくださり、より理解できたと好評でした

 

 

 

そしていよいよお楽しみの会食です。

乾杯のご発声は千田名誉顧問から。

 

夕涼みに因みお酒は「真 ・苗加屋 スーパーフローズン」で。

 

 

 

この時のためにと酒造組合で準備してもらい、開始に合わせて解凍されたきんきんに冷えたお酒で乾いた喉を潤し、ここから富山の地酒とお料理のマッチングの妙を楽しみました。

 


 

予定では、最後にこちらで作成したマッチングシートに参加者ご自身で感じたお酒と食事のお好みを記入していただき集計したものを発表する計画でしたが、時間も押し気味となりインタビューという形で3組の会員にお勧めのマッチングを伺いました。

 

 

 

ピンチョスには、講師お薦めの「林 五百万石」や「羽根屋 純米吟醸 煌火」とのマッチングが良かった、粕汁と酒粕アイスという濃厚な食感のものにはやはり濃厚な「KAZENOBON2012 brew」「三笑楽 山廃仕込み 本醸造」が合うとの感想をいただきました。

 


 

開始からほぼ3時間、最後に次回開催する会のご案内を河内副会長から、締めのご挨拶を杉本講師、田邊副会長からいただき、ご参加の皆さんとの再開を約束して無事会を終えることができました。

 

 


全てが企画した通りにはいかなかったかなかったけれど、沢山の笑顔にお会いできてスタッフ一同、元気をいただきました。


次回のちどりの会は930()魚津市海風亭で。

富山の地酒を愛するちどりの会会員、そしてこれから会員になる女性の皆さん、また一緒に乾杯しましょう。
ご参加お待ちしてます