昼飯→サラダ、ほうれん草スクランブル、シチュー、豆腐レンチン
夜飯→十条酒場巡り
飲物→水、ほうじ茶、炭酸水、瓶ビール、日本酒、白ホッピー、スコッチ(ロック、ストレート)、ジャスミンハイ×たくさん
長女がおたふく風邪⁉️
かと、思いきや、、、
ただ、頬裏にどでかい口内炎ができただけのようだった!
人騒がせな!(>人<;)
食べるー。
豆腐、めかぶ、もずく酢、ブロッコリー、スキレット目玉焼き。
朝からスキレット焼きは楽しい。
サラダ、ほうれん草スクランブル、シチュー、豆腐レンチン。
長女を病院に連れて行ったりして昼過ぎまで看病タイムになっていたので、昼飯を作って食べさせた。
シチューは前日の残りものー。
そして、会社でドバーッと仕事をしてから、夜は学生時代の恩師と、同期卒業の友人たちと十条せんべろツアーが開催された。
こちらは、一軒目の、「大衆酒場 斎藤」にて、マグロぶつ、谷中生姜、串カツ。
どれこもこれも驚くほど安いのが嬉しい。
二軒目、「やきとん 和田屋」では、おいしいタレのもつ焼きをたっぷりと。
箸休めに頼んだピータンがすこぶる美味くて、箸を休めるどころか、止まらなくなった。
からあげ、煮込み。
煮込み、沁みる。
と、いうことで、19時より開始された十条せんべろツアー。
JRの看板、駅名、漢字じゃないのね!
大衆酒場 齋藤は昭和3年創業の老舗酒場。
十条駅前にあり、19時台はものすごく混雑している人気店。
外観がいかにもな大衆酒場っぷりで、店の前に立つだけで期待が膨らんでいく。
ちなみに、アレコレツマミを頼みつつ、ビールと日本酒を飲んでひとり1000円ちょっとは、まさにせんべろ感覚!
商店街はなぜか酒場だらけ(笑)。
これが土地柄なのか!
二軒目は、その商店街を抜け、踏切を渡ったあたりにあった、やきとん 和田屋。
ここでは、白ホッピー2本と、もつ焼きやらその他おつまみをそこそこ注文して、ひとり2000円いかない感じだったかと。
このあたりから記憶が曖昧になってくるが(笑)。
なんと芝居小屋まで発見!
十条から東十条に抜けていく道すがら、こんな小粋な空間を発見し、さらにテンションがあがっていく。
そして、道を間違えた(笑)。
ツアーのラストは、禁煙バー てら。
こちら、ウイスキー好きのマスターがやっているバーで、かなり貴重なウイスキーなどを、なかなか激安なお値段で提供してくれるという、呑兵衛のオアシスのごときバーだった。
十条呑みしたら、また立ち寄ろうと思ったが、オープン時間がマスターの適当な感じらしいので、来訪できるのか⁉️(笑)
バーてらにて、ツアーの皆さんと。
先生と同期仲間とてらのマスターと。
そして、結果、終電逃して神田のいきつけのバーにて。
また呑りましょう!