昼飯→かき揚げ蕎麦、ミニ豚丼
夜飯→肉ニラ炒め、冷奴、肉シュウマイ
飲物→水、コーヒー、ベローチェコーヒー、瓶ビール、チュウハイ
幼稚園卒園式前日に、外耳炎なる耳の病気を患ってしまった私(−_−;)
原因は、花粉による鼻のかみすぎ、耳のかきすぎが予測されるようだが、やっぱり酒の飲み過ぎも影響してんじゃないの! と、戦々恐々である。
そして、そんな状況で挑んだ卒園式、昨夜あれだけ心にきざんでいたにもかかわらず、、、
ハンカチを忘れてきた(−_−;)
おたべーーー。
サラダ、青椒肉絲。
チンジャオ、美味し。
卵かけごはん。
あまりに、耳が痛むのでエネルギーを補充しなければということで、朝から炭水化物をとりいれてみた。
かき揚げ蕎麦にミニ豚丼。
体力をつけるためにも、ランチタイムにも炭水化物を。
一日に二度も炭水化物メニューしたのはかなり久々な気がするが、、、。
ミニ豚丼にかかっていた、食べるラー油的なものが白米欲を煽りに煽ってきた。
肉ニラ炒め、冷奴、肉シュウマイ。
本来ならばこのあたりの3品にもう1品くらいプラスで頼んで、チュウハイもあと2〜3杯は飲むのだが、人と飲まないときに調整をしなければとことんやばくなっていきそうなため、本日はグッとこらえて瓶ビールとチューハイのみでおさえておいた。
どん。
まぁ、泣いたよね。
号泣! とまではいかないまでも、式の最中は、ところどころで涙腺が緩み、気づいたらポロポロと涙を流しているような、そんな感じの1時間ちょいな式だった。
入場の場面で1泣き。
卒業証書授与をひとりひとりにやってくれるのだが、30分くらいの間に3泣きくらい。
在園生による送辞、卒園生による答辞で4泣き。
そして、後半の、巣立ちと仰げば尊しの合宿で5泣き。
しかも、ラストの合唱にかんしては、長女のときもそうだったのだけれども、歌の間奏中に、今までずっと前を向いていた子どもたちが、一列ごとに立ち上がって振り返り、そのまま全員で父母の方を向いたまま合唱するというトンデモなく痺れる演出を繰り出してくるもんだから、もう、その瞬間はほぼほぼ号泣である。
いちいち我々の涙腺を刺激してきやがるニクい演出。。。
どうなってんだ、この幼稚園!(笑)
どどん。
周りの園児は、ケーキ屋さんとか先生とかパイロットとかサッカー選手とかいろいろ子どもらしい夢にあふれているのに、どんだけアータは冷静なのか! という(笑)。
好きだわー、長女のぶっ飛び方も刺激的だけど、次女のこの冷静沈着さもたまらないわー(笑)。
どーーーん。