昼飯→冷やしおろし蕎麦的な、ミニカレー
夜飯→ポーク玉子、麩チャンプルー
飲物→コーヒー、水、黒酢ジュース、むぎ茶、オリオンビール、モンキーショルダー(炭酸割り)、ボウモア12年(炭酸割り)、角ハイ
どん。
忘れ物!
今日、終業式なのに、忘れ物するってどゆこと⁉︎
宿題だけでなく、筆箱まで忘れるというトンデモ失態をおかした長女のために、出勤前に小学校にお届けモノ。
しかも、すれ違う先生たちにものすごく不審な目で見られながら届けた挙句、結果、この人不審者じゃないよな? 的なニュアンスでとある先生に挨拶をされるという結末を迎え、朝からいろいろモヤモヤハラハラさせられた(笑)。
ちゃんとしてーー!
納豆、もずく酢、めかぶ、卵豆腐、スクランブルエッグ、ウインナー、パンの耳。
パンの耳!(笑)
冷やしおろし蕎麦的なと、ミニカレー。
茄子が美味かったー。
麩チャンプルー、ポーク玉子。
ゴールデン街行く前の日課となりつつある、沖縄屋台で一杯。
この2品とオリオンビールはテッパンです。
どーーーん。
ここにきて、金魚がバタバタと倒れていき、気付いたら残っているのはただひとり……。
新たにゲットした金魚を投入したこと、ある時エサを大量にやりすぎたこと、水槽の水を変えるタイミングを逃したこと、などが敗因に挙げられるが、いずれにせよ、生き残ったのは、もっとも体のサイズが大きかった金魚さん。
なんか、これ、海外ドラマとかで、とあるウイルスに感染した人々が、バタバタと倒れていく中、数人だけ生存することができる、みたいな、展開によく似ているなと。
実際、パンデミックが起きても、必ず感染しない人は残るらしく、そういう人が次の世代へと命を繋いでいくのだという。
そして、誰もいなくなった……っていう展開は、早々は起こり得ないということなのか。
いずれにせよ、うちにやってきてからちょうど一年が経った金魚さん、生き残ったキミには、これからも長生きして欲しい。