昼飯→スパイシーチキン
夜飯→ヅケマグロイクラオクラ乗せ、豚肉とニンニクの芽炒め、米ナスのステーキ、色々入れすきやき風、アイスプラントサラダ、アボカド塩昆布
飲物→黒酢ジュース、炭酸水、コーヒー、金麦500ml
仕事→某書籍の編集、某エンタメ雑誌の編集
どん。
「1条30秒で理解できる 簡単明瞭! 日本国憲法」(笠倉出版社)発売中!
うっかり発売しているのを忘れていたのだが、コンビニで見かけたのでパシャって告知ることにしてみた。
ちゃんと仕事もしてるよー。
いつもいつも酒呑んで酔っ払ってるだけのヘベレケ中年じゃないのよー。
あっ、そうそう、私、今年で35歳になるのだが、世の中では35歳からが本格的に「中年」という呼称に当てはまってくる年齢なんだという。
つまり、34歳である今の段階では、まだ中年と自らを貶めずに、青年なんだという気概で生きていてもいいのではないだろか。
うん、あと数ヶ月しかないけれど、青春してみるよ、俺……。
本の宣伝ナシかよ!
頂きーーーー。
残り物カレー、生豆腐、もずく酢、めかぶ。
なんだかんだで週末から本日まで、結構な炭水化物量を摂取してきただけに、体重計に乗るのが恐怖。
調子に乗って作りすぎたパターン。
胃もたれ感ハンパねーのに何を考えているのやら。
豚肉とニンニクの芽のレンチン。
仕上げにマヨネーズをふりかけて和えた。
美味いけど、子どもら的にはニンニク風味の豚肉が嫌だったらしく、いまいち不評だった。
こちらもパパ的にはいいツマミにはなったのだが、姫たちからは微妙との判定が下る。
色々混ぜてよ、すきやき風。
割り下が残っていたので、ソレっぽい具材をぶちこんでグツグツしてみた。
大根、セリ、エリンギ、ネギ、しらたき……気付いたら肉ナシすきやきって感じに……。
こちらも子どもらはあまり食べず、結局私がガツガツ貪ることに。
ヅケマグロイクラオクラ乗せ。
お得意のヅケマグロにオクラを乗せて、さらに先日作ったイクラまで乗っけて豪勢に。
コレは大好物なので、子どもたちも大量に食していた。
ちなみに、先ほどの中年とか青年とかの話、ウィキペディア様によると……。
「壮年とは、成人としてもっとも体力、気力が充実しているといわれる年齢。伝統的には青年期を終えた31歳から44歳までを指す」。
とのこと。
そうか、私、青年でも中年でもなかったのか!
そして、さらに続けてこうあった。
「働き盛りとして社会の中枢を担うようになり、身体の無理もきくことから不摂生をしがちだが、運動が不足がちになり、過重労働から身体を壊したり、中年以降に生活習慣病になることもあるので、この時期から健康に気をつける必要がある」。
身体の無理もきくことから飲み過ぎてしまうこともあり……?
こ、今年は人間ドックやろうかなぁ……。