昼飯⤴︎ビーフジャーキー
夜飯⤴︎寿司
飲物⤴︎水、炭酸水、むぎ茶
仕事⤴︎某書籍の編集、某アイドル雑誌の編集
どん。
本日発売!
セブンイレブンを中心に全国のコンビニで売ってるはずーーー。
巻末には、私の実体験エピソードなんかも載っていたりしています(笑)。
そう、これをやるために、本の制作期間中はガッツリ糖質オフを色々な形で試していたわけなのだが、おかげさまで多くの人たちから「痩せたね」のお言葉を頂き、つまり見た目からシュッとしてきたということは、やはりこの糖質オフなる食事制限法はそれなりに、というか、かなり効果のあるものなのだということを身をもって知ることができたわけなのでありまする。
本には、タイトルにもあるように糖質オフの食べ方レクチャーから、実際に実践するための料理レシピなどが掲載されておりまして、食べ応え十分! な、内容となっていまする。
どうか、コンビニなどで見かけた際は、お手にとっていただき、その書棚の中でも最も目立つ場所に移動しておいていただけると、、、喜びます。
ペットか!
はい、御託はウルセイので、さっさと食べるよーーーー。
昨日の子どもカレーをルーの部分だけスープカレーのようにすする。
そして、子どもおにぎりの残りのごはんをチョロっとだけ。
本にも書いてあるけれども、いつも食べている炭水化物の量を少し減らすという意識を持つだけでも、だいぶ違う景色が見えてきます、、、人生。
壮大か!
お昼はドタバタと打ち合わせが連続で入ってしまい、食べそびれ。
あえて言えば、間食用のビーフジャーキーをチマチマ口にはしていたが……。
とはいえ、昼は元々超軽くにする予定だった。
なぜならば……。
どん。
しかも、新子!
そう、この季節になると、とにかく食べたくなる新子ちゃん。
先々週くらいに神楽坂の鮨長に入荷したという知らせを受けたため、なんとか時間を作って駆けつけようと思っていた矢先、神楽坂在住イラストレーターさんと打ち合わせをしなければならなくなったため、GOしてEATしたわけなのである。
さぁ、いくつかのネタをひけらかそう。
青森産の天然ホヤ。
臭みがまったくなく、コリコリプリプリで美味。
マグロの目玉焼き。
コレ、めちゃくちゃトロけた。
目玉周辺、ヤベェ。
クジラの刺身。
芽ネギとワサビを巻いて頂くスタイル。
コレも頬がトロける美味しさ。
子持ちシャコ。
子持ちなんてはじめて食べたが、口にした瞬間にプチプチと弾ける感覚は、病みつきになりそうなほどの素敵な食感。
名前忘れちゃったけど、なんとか貝。
珍しい貝を食べるとテンションがあがる。
芽ネギ。
イラストレーターさんの好物なのだが、コレはコレで美味し。
仙台のなんとか茄子ってヤツで、シメ的な感じで頂いたのだが、この茄子自体がめちゃくちゃ美味しくて、それを握りで食べるという新鮮さがさらに私を満たしてくれた。
マグロなのだけれども、名称がつけられていない部分の握り。
大トロかなんかのどっかの部分から削ったものらしいのだが、コレがまた美味い。
プレイバック新子!
新子目当てに訪れたのだから、やはり最後の一貫は新子でシメるべきだろう、ということで、今年初の新子タイムは十二分に満足することができた。
はい。
その後、イラストレーターさんの行きつけのバーを訪問したのだが、実はそこのオーナーが私の小中時代の同級生であり、以前から行く時があれば連絡するという話になっており、今回約20年ぶりの再会を果たした。
特に仲が良かったわけではないが、20年ぶりともなると、まぁもはや新たな出会いのようなものであり、普通に楽しく飲まさせて頂いた。
そして、新子ちゃんとの邂逅と、同級生との邂逅が私を調子づかせてしまったのか、最後に待っていた結末は………。
どどん。
現在、フル回転で猛省中。