昼飯→からあげ君、おにぎり
夜飯→地鶏と野菜のスープ、チンジャオロース、ブロッコリーとツナのサラダ、ジャーマンポテト風
飲物→水、黒酢ジュース、
仕事→某アダルト雑誌の編集、某書籍の編集
どん。
妖怪ウォッチに出てきそう!
飯ーーーーーーーー!
朝方いただいたファミマのバターチキンカレー。
意外と美味しかった。
やはりレッドはいい。
チンジャオロースがものすごく美味しくて白米を食い過ぎてしまった。
はい。
冒頭の勢いというか、やっつけ感というかを見て頂けたならばわかると思うが、確かに今夜もネタがニャイ……。
ニャ
イ。
チッ………。
って、また言ったーーーー!
と、いつまでもそのネタに頼るのもよくない上に、頼るほど面白いもんでもないわけなので、ここで最近の私が気になっている話題について、少しばかり触れてみたいというか、軽く物申してみたいと思う。
どん。
お値段、なんと1本100円。
暴利!
いくらなんでも暴利!
そう、見た目、ただ単に「うまい棒」にチョコレートがまとわりついてるだけである。
「うまい棒」は昔と変わらず、10円をキープしているというのに、同じ「棒商品」にもかかわらず、その10倍のお値段でのご提供はちょっと調子に乗りすぎのような気がしないではない。
昭和的なネタや親世代がわかるネタなどを取り入れて、大人も楽しめる内容となっている妖怪ウォッチだが、それに乗じた便乗商法はあまりにも昭和をわかっていなさすぎる。
棒系の駄菓子はさ……
遠足時のオヤツ構成で重要なポジションを担うヤツなんだよ!
それがアータ、1本100円って……。
チョコボー買ってしまったら、残り200円じゃん。
それじゃあバラエティーに富んだ完璧なフォーメーションは作りだせないやん。
それとも何か?
最近の遠足事情は500円くらいまでとかになってんのか?
………。
…………。
どーん。
どんだけやっつけか!