昼飯→おにぎり、サンドウィッチ
夜飯→サラダ、油そば
飲物→水、黒酢ジュース
仕事→某書籍の編集、某アイドル雑誌の編集、某打ち合わせ
とっぴんぱらりのぷう!
なんのこっちゃ⁉︎
そう、上記の意味不明な言葉は、長女の幼稚園の教材である絵本昔話的なものの中のひとつのお話のラストに何の脈略もなく突然現れる言葉なのである。
作者トチ狂ったか⁉︎(笑)
と、最初は思ったが、確かにどこかで聞いたことのあるようなフレーズであり、要は「おっぺけぺー」的な特に意味のない言葉を使って、力任せにシメたものなのかとも感じていたのだが………。
「秋田では、昔話のことを「むがしっこ」と呼ぶそうで 、「とっぴんぱらりのぷう」は、むがしっこの結びの言葉で、 「お話を聞いてくれてありがとう」の意味合いが含まれています」
と、とある質問サイトのお答えに書いてあった。
つまり、「めでたしめでたし」だったり、「おしまい」ということなのだろう。
このほかにも、「どっとはらい」や「どっとはれ」、「どんどはれ」、「どびーん」などがあるらしい。
「どびーん」イイじゃない。
すごくイイと思う、「どびーん」。
うんうん。
あっ………食べなきゃ!
どびーん!