酔っ払いの戯言 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→納豆ご飯
昼飯→ナシ
夜飯→唐揚げ弁当
酒肴→レバ刺し、冷や奴、梅キュー
ドリンク→午後の紅茶 おいしい無糖2本、生ビール、黒ホッピー、紅茶ハイ3杯
仕事→某アイドル雑誌のDVDコンテンツ案作成、某アイドル雑誌の台割作成、某書籍の校正




いつもと同じように気怠い月曜日。


出勤しようとしたら、まさかの豪雨。



最近本当に天候がおかしくて色々ビックリさせられる。



打ち合わせがあったので、豪雨のなか家を出るが、駅につくまでに靴はビショビショに……。


けれども会社の駅につくと、カンカン晴れの超快晴。




すべてを呪いたくなったが、そこは大人のオトコとして、身だしなみを整え、何事もなかったかのように出勤した。




靴はビショビショだったけど……。











photo:01


はい、いつもの納豆。

毎日納豆ばかりなので、見せ方に工夫をしなければと思いつつも、面倒くさすぎてタッパー乗せ納豆が変えられず。



夜、勧められるがままに唐揚げ弁当を食すが、のちのち後悔。



同僚に、「唐揚げ好きだよね?」と言われたりしたが、唐揚げが好きなのではなく、出前のメニューに食べたいものが特に見当たらないので、迷った挙句唐揚げになってしまうことが多い。

カレーと一緒で、"困ったときのなんちゃら"ってやつ。



要するに出前の際には食をまったく楽しんでいないことになる。




そして、唐揚げ弁当をお腹いっぱい食べた直後、同僚から、「ビール一杯飲まない?」とご提案をいただいた。


むしろ、唐揚げ食べる前に言って欲しかったが、同じくビールを飲みたい気分だったので、ご一緒させていただいた。



photo:02


レバ刺し。

会社近くで色々な居酒屋を巡り、美味しい店を探しているのだが、なかなか見つからず。

そんななかにおいて、この店は結構イケると判断できるお味。

レアでもほとんど臭みがなく、唐揚げ効果がなければもっと食えたなという感じだった。




photo:03


梅キュー。

腹がいっぱい過ぎてツマミらしいツマミは食べられず。

ただ、キュウリも新鮮だし、梅との比重もベスト。

黒ホッピーをダラダラ飲むのに最適なツマミとなった。








と、いうことで、本日はなんやかんや、同僚と今後の自分らの在り方について、色々と語った。



男30を過ぎると、様々な角度から見ても分岐点。



結婚もして、子どももできて、仕事もある程度の経験を積んで、ある程度の人と人との繋がりもできて、さぁどうする? という状況に来ているわけで。



少々真面目な話になるけれど、30代というのは、今まで築きあげてきたものを使って、どこまで勝負ができるかということなんだと思う。







もはや、自己形成の時期は終わっている。






むしろ、今さら変えられるとも思っていない。





だからこそ、10代、20代で積み重ねてきたことの応用編なんだと実感させられている。




快晴、曇天、梅雨、落雷、豪雨、豪雪……。


かつて、すべての天候を一度は経験してきているだけに、天気予報もできるわけだし、気候変動を乗り越えられるだけの知識もある。



どんなにビショビショになろうが、どんなにグチャグチャになろうが、言い訳、言い逃れなんぞ、できるはずもない。



自分に依って自分に寄って自分に酔って、自分に由る。



それが、"自由"ってことであり、それを成し得なければ何も手に入れることはできないのかなと。












ヤバイ、何か哲学的というか、自分のあまり好きではない非常に抽象的な話になってしまった。







おそらく同僚との語らいで、少し自分の考えていることに酔い過ぎているのかもしれない。







そんなわけなので、本日のブログは自己満足的なところが多分に含まれているので、嘲笑して、スルーしてください。





きっと朝起きて読み返して後悔することになりそうなんで。


iPhoneからの投稿