本日は日曜日でしたが、いかがお過ごしでしたか?
我が家には昨日、2台目のテープライターがやってきました・:*+.\(( °ω° ))/.:+ずっとほしかったので、買っちゃった!
獅子狩が元々所持しているテープライターはpencoのもの。それもとても可愛らしいのですが、DYMOのテープライターもほしいなぁとずっと思っておりましたo(`ω´ )o満足♪
これからDYMOとpencoを仲良く使いわけていく予定なのですが、せっかくなのでこの2台の比較をしておこうと思います。
↑左がDYMO、右がpenco。どちらも9mm幅のテープを使用します。
【見た目】
DYMOの方が大きく、丈夫そうな見た目をしています。pencoは小さくまとまっているのですが、文字盤が剥き出しで、テープをセッティングするとそれも剥き出しになる(DYMOはテープが完全に中に収納されます)ため、自宅で使う分にはどちらでも大丈夫ですが、もし持ち運ぶ場合はDYMOのほうが良さそうです。
【刻印】
DYMOのほうは字が小さく不揃いですが、個人的にはこの字の弾み具合が可愛らしく気に入っています(*´∇`*)♪また、DYMOは大文字アルファベットと数字、一部の記号が打てますが、pencoは大文字アルファベット、小文字アルファベット、数字、一部の記号と打てる記号のバリエーションが豊富です。
【テープ】
テープのケースに若干の違いがありますが、DYMOのテープをpencoに装着することや、pencoのテープをDYMOに装着することが可能。好きなデザインのテープを、好きな文字が打てる方のテープライターに差し込めるので便利です。
DYMOのテープは3m、pencoのテープは1mで販売されており、価格としてはDYMOのテープの方が1m辺りの値段が安くなります(定価の場合)。
テープの接着力や強度はDYMOの方が丈夫で、一度貼りつけるとなかなか取れません。pencoのテープはラッピングの飾りやノートなどに貼るには充分な強度なのですが、プラスチックなどに貼っている場合、油断するとぺりっと剥がれてしまいますΣ(° °)
【使いやすさ】
ボタンの押し具合はどちらもそんなに大差ない印象。どちらも
ボタンを強く押すことでテープが切れます。

このテープの切れ具合ですが、DYMOは綺麗にめくる部分まで作ってくれるのですが、pencoはうまく切れるときと切れないときがあるため、pencoの場合は後でハサミで切った方が良い場合があります。
また、DYMOでは
マークの左右にある白い部分にダイヤルを合わせて軽押しするとスペースが入りますが、pencoでは
マークのところで軽押しする仕様です。


以上、DYMOとpencoのテープライター比較でしたo(`ω´ )o♪
テープライターたちと楽しい時間を過ごした後は、動物の森へお出かけ。
獅子狩の島に咲くのはアネモネとパンジーなので、コスモスはレアです(*´∇ `*)わぁい
さて、それでは本日はこの辺で。
皆さま、また来週お会いいたしましょう('w')ノシ