その後、イエスはガリラヤの湖、すなわち、テベリヤの湖の向こう岸へ行かれた。大ぜいの人の群れがイエスにつき従っていた。それはイエスが病人たちになさっていたしるしを見たからである。イエスは山に登り、弟子たちとともにそこにすわられた。さて、ユダヤ人の祭りである過越が間近になっていた。イエスは目を上げて、大ぜいの人の群れがご自分のほうに来るのを見て、ピリポに言われた。「どこからパンを買って来て、この人々に食べさせようか。」もっとも、イエスは、ピリポをためしてこう言われたのであった。イエスは、ご自分では、しようとしていることを知っておられたからである。ピリポはイエスに答えた。「めいめいが少しずつ取るにしても、二百デナリのパンでは足りません。」弟子のひとりシモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスに言った。「ここに少年が大麦のパンを五つと小さい魚を二匹持っています。しかし、こんなに大ぜいの人々では、それが何になりましょう。」イエスは言われた。「人々をすわらせなさい。」その場所には草が多かった。そこで男たちはすわった。その数はおよそ五千人であった。そこで、イエスはパンを取り、感謝をささげてから、すわっている人々に分けてやられた。また、小さい魚も同じようにして、彼らにほしいだけ分けられた。そして、彼らが十分食べたとき、弟子たちに言われた。「余ったパン切れを、一つもむだに捨てないように集めなさい。」彼らは集めてみた。すると、大麦のパン五つから出て来たパン切れを、人々が食べたうえ、なお余ったもので十二のかごがいっぱいになった。                        -ヨハネ6:1~15-

5つのパンと2匹の魚は聖書の中でも最も有名な奇跡のエピソードの一つです。イエス様のところに集まった群衆は気が付けば、成人男性だけで5000人、実際は1万人以上の大集団になっていました。型破りでありながら、魂に安らぎを与えるイエス様の教えは多くの人々の心をとらえ、惹きつけました。集まった人々の願いはまだまだイエス様の教えを聞きたかったのですが、食事の問題をどうするかという現実的な問題が起こりました。イエス様はそこで、弟子たちの信仰を試されました。どうしようか?という問いかけに対して、ピリポは極めて現実的な答えを出しました。彼は一説によると、即座に必要な食費を計算したとも言われています。残念ながら、それはイエス様が求めた答えではありませんでした。アンデレは、ここでも紹介者として、5つのパンと二匹の魚を持つ少年をイエス様のところへ連れて来ましたが、半ばお手上げ状態の心境でした。これもイエス様が求めた答えではありませんでした。現実的にはあまりにも小さく僅かなものしか手元にありませんでしたが、イエス様が祈りをささげると、5つのパンと2匹の魚は予想をはるかに超えて増え、人々が満腹してなお余るほどでした。この奇跡が人々に与えた衝撃は計り知れないものだったことでしょう。私たちは多くの場合、コップに水が半分入っているのを見て、「半分しか入っていない。」と思いますが、発想を転換して、「半分も入っている。」と考える事が大切なのです。現実的にはわずかで、小さなものであっても、そこに神様のみわざが加わる時、それは私たちの予想をはるかに超えて大きく用いられるものとなるのです。私たちは小さなものを豊かに用いて下さる神様のみわざに心から期待する者になりたいですね。