「倒産110番」万が一の時でも自分と家族を守る、           リスクマネジメント情報局
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

政策効果で倒産が抑制されている。って本当でしょうか。

「中小企業金融円滑化法」や「緊急信用保証制度」など、
政策効果で倒産が抑制されているとのことですが、
それって本当でしょうか。

2月の全国の企業倒産件数は、5年5ヶ月ぶりに千件を割り、
前年同月比9.4%減の987件で、19カ月連続で前年水準を下回りました。
負債総額も6.5%減の4,101億8,800万円で、4カ月連続の減少。
その要因は、「中小企業金融円滑化法」や「緊急信用保証制度」などの
政策効果で倒産が抑制されているとのこと。

負債総額が1億円未満が全体の66.9%、従業員5人未満が66.5%となるなど、
中小零細企業の倒産が過半を占めている。

原因別では、売り上げ不振などの不況型が、83.2%と、
13カ月連続で8割を超えた。
業種別では、小売業が3カ月連続のプラス、
卸売業が2カ月連続のプラスとなるなど、消費不振の影響が目立っている。

しかし一方では、2月の東海3県(愛知、岐阜、三重)の
企業倒産集計(負債額1千万円以上、法的整理のみ)で、
件数が前年同月比 13.3%増の111件と、
単月の倒産件数としては過去10年で最多となった。

負債総額は34.3%増の198億2,600万円、
1件あたりの負債額 は1億7,900万円で、
過去10年の同月を比べると、昨年に次ぐ低水準。
従業員数が9人以下の倒産が全体の86.5%を占めた。
国内需要の回復が遅れる中、
卸や小売り、建設業などで中小零細の小口倒産が大幅に増えた。

金融円滑化法の効果が薄れ、体力の尽きた中小企業が目立ち始めた。
倒産予備軍は増えており、
資金需要が増す年度末を機に増加傾向になる可能性がある。

中部9県(愛知、岐阜、三重、静岡、富山、石川、福井、滋賀、長野)の
2月の企業倒産動向(負債総額1千万円以上)は、
件数が前年同月比1.8%増の171件で3カ月連続の増加。
負債総額は36.9%減の289億2千万円となり、倒産の小口化が鮮明となった。

大手企業が新興国需要を取り込み、業績を回復させる一方で、
国内デフレ、新興国の低価格志向に伴う単価ダウンの影響が、
中堅・中小企業の経営に重くのしかかっている。
3月の年度末に向け、厳しい状況が続く未通しとのことです。

現実は、相当厳しく、深刻な状況だと思います。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>