まずは前回の正解発表からまいりましょう。
第1321問 正解:小柳
本名に由来する四股名で、2017年の新入幕にあたり改名しました。
それでは本日の問題です、第1322問!
東京オリンピック2020の開会式で話題になった人間ピクトグラムで、最初に
表現した競技は「近代五種」ですが、最後の50番目に表現した競技は何でしょう?
先週末、毎年主要スタッフとして主催しているクイズオープン「ISDオープン」を
実施しました。新型コロナウイルスの感染者も落ち着きつつありますが、大会本番?の
「懇親会」が従来通りに実施できないこともあり、今年もオンラインで開催しました。
今回は上での出題も含め大会用に私が作成した問題を紹介します。(一部未出題も公開)
大会に参加された方は「あの問題か」と思い出していただきながら、
大会に参加されなかった方は「こんな問題が出るのか」と思いながら、お楽しみください。
例によって正解は次回に紹介します。
1)新型コロナウイルスの感染判定で行う「PCR検査」は、当然ウイルスの存在を診断
するものですが、歯科医院で行う「PCR検査」とは何の存在を診断するものでしょう?
2)アメリカ・ルイジアナ州エイブリー島に本社を置く食品メーカーで、
主な商品にチリソースの定番「タバスコ」があるのはどこでしょう?
3)中国・唐の詩人「李白」の漢詩『採蓮曲』の一節が由来とされる四字熟語で、
少人数のまとまりでそれぞれに行動する様を、二つの漢数字を使って何というでしょう?
4)『どどどどど』『ぽぽぽぽぽ』『んんんんん』など同じ音を五文字並べた題名の
絵本を複数手掛けている、色や言葉などを使い発想力や好奇心を醸成する作風が特徴の
日本の絵本作家は誰でしょう?
5)気象や防災のコンサルティングを行う「株式会社ヒンメル・コンサルティング」の
代表取締役で、昨日最終回を迎えたNHK連続テレビ小説『おかえりモネ』では気象考証を
担当した、NHKのニュース番組での気象コーナーでお馴染みの気象予報士は誰でしょう?
6)島内を東経123度45分6.789秒の子午線が通過していることから「子午線モニュメント」
があり観光名所になっている、沖縄県先島諸島の島はどこでしょう?
7)日本の元号に最も多く使われてきた漢字は「永」ですが、今日現在で「永」の字を
含む最も新しい元号で、江戸末期の1848年から1855年まで使われていたのは何でしょう?
8)お笑いタレント・近藤春菜が「じゃねぇよ」と突っ込むネタで、「クッキー焼かないんですか」
というボケの突っ込みは「ステラおばさんじゃねぇよ」ですが、「今日映画の撮影はないんですか」
というボケの突っ込みは誰じゃねぇよでしょう?
9)雪印メグミルクが製造販売している「6Pチーズ」の「P」は、「Peace」ではなく何という
英語の略でしょう?
10)「レンズはレンズ豆の形に似ていることからその名がつけられた」というのは、まさに
これの恰好な例と言える、知っていることで少し役に立つ知識を、小さい様(さま)を意味する
言葉をつけて何知識というでしょう?