いざ、地震がきたら何が必要になるのか。



阪神・淡路大震災や、新潟・中越大震災のような大きな地震が起きた時


ほとんどの方が言われたのは、水。



飲料水はもちろんの事、お風呂の水などは抜かず

溜めたままにしておく。


トイレなど衛生上の問題も考えておかなければいけないようです。

停電したり、ガスのストップ、水道さえも止まってしまう事を想定し

できることをやっていくのも大事ですね。

静岡県沖から四国沖に延びる海底溝 「南海トラフ」


東海・東南海・南海地震は、予測でもマグニチュード8.7らしいですあせる


過去の周期からすると、いつ起きても不思議ではなく、


東北大震災のように、予想されないほどの規模につながる可能性があります。



自然の驚異は計り知れません。

東南海地震は、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県など

広域に被害がでる可能性があるみたい・・・。

いつ起きても、おかしくないと言われていますあせる


参照元→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.BB.8A.E5.BE.8C.E3.81.AE.E7.99.BA.E7.94.9F



2011年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生・・・。

連動して東南海地震が起きる可能性は0じゃありません・・・。


恐怖、不安、絶え間なくくる。


地震が来る前にできること、東北地方太平洋沖地震も含め、

阪神・淡路大震災、新潟中越地震など数多くの経験を生かし

備える事ができれば、数多くの方々の命が助かる。


できることから始めなきゃ・・・。