栄養療法を始めて8年目になりました

 

 

2011年に統合失調症を発病。

薬害に苦しみ体重も激増しました。

2016年に栄養療法に出会う。

マリヤクリニックで5年治療を受け今はナカムラクリニックに相談をしています。

腸内除菌によって心身は劇的に回復しましたが副作用のだるさと格闘中。

幼少期から悩んでいたフラッシュバックによる学習障害が栄養療法によって少しずつ改善されています。

2021年12月から1年間通院している精神病院の管理栄養士から減量指導を受けました。

 

2023年の目標は

「胃腸を良くする」。

胃腸改善のために各種腸活サプリに

梅エキスにキャベツジュース

などを摂取しています。

 

今日も私が住んでいる地域は花粉が非常に多く飛散していると天気予報では表示されています。

 

私の場合ですが、ここ数日朝9時くらいが花粉症症状のピークでくしゃみを連発しますがそれ以降は鼻がほんの少し垂れることが一日に1回2回あるかないかくらい。

 

まず外出しないとういうこともありますが、栄養療法前は今以上に家にこもっていても花粉症の症状が非常に酷くてアレグラを規定量以上に飲んでも効きませんでした。

 

発病後ほんの少し調子が良かった時期に短期間アルバイトをしていた際あまりにも重度な症状でお客さんに心配されたほど。

発病前も仕事中あまりにも眠くてしんどくて「このまま目を閉じられたらどんなに幸せだろう」と極限状態で理性で症状と戦っていました。

 

栄養療法によってメンタルだけでなく花粉症も年々良くなっています。

 

何より大事なことは腸内環境改善!

花粉の時期だけでなく、一年を通して日々の積み重ねが大事です。

 

それでも花粉には敏感に反応し、お正月にはもう既に花粉に反応して起床後は目ヤニが酷く目が痒かった。

そのためお正月から甜茶サプリを飲み、ビタミンDとKを飲んでいます。

 

Thorne, ビタミンD/K2、25mcg(1,000IU)、30ml(1液量オンス) (iherb.com)

 

こちらを朝食後4滴飲んでます。

 

 

甜茶サプリを飲んだらしばらくして目は痒くならなくなりました。

 

あと花粉症の時期は眼鏡を毎日洗うのが大事です。

眼鏡を洗ったらくしゃみが止まることはしょっちゅうです。

 

いただきものだけどこちらが大活躍。

鼻パッドの付け根までピカピカになります。

 

 

 

「非常に多い」という表示がある日でも症状がかなり楽なのはありがたい。

ただ、パラダイスハーブ摂取のためのダイオフと生理前なのと重なって花粉も腸内環境を悪化させているために今日も調子が悪いのではないかと思います。

 

そういえば、去年花粉が飛んでいた時期にオリーブ葉エキスを服用して具合悪くなってました。

中村先生にお勧めされたのでまたチャレンジしたいのですが、花粉が終わってからにします。