昨日7/5、鶴瀬駅西口とふじみ野駅西口の間を結んでいた鶴01系統が廃止となった。
子供の頃、電車だけでなくバスにも興味を持つキッカケとなったHRが鶴瀬駅に顔を出す最後の系統であった為、一時期撮影のお世話に。
前の勤務先の真ん前にバス停があり、時間が合う時は駅から乗車したりもしました。
そんな鶴01の末期の画像を再掲含めて振り返ります。

撮影を始めた頃には9683・9690・9772・9773の4台のHRとほかはレインボーIIが活躍。
乗車だけしていた頃には前面に東武バス表記のないHRなども来ていました。

 小江戸名所巡りに新車の入った頃、従来は専用車2台だった為中々見られなかった他路線代走が見られ、鶴瀬駅にも姿を現した。

ららぽーとが開業し、新座管轄の新路線として鶴02(新)も開通。
鶴瀬駅はそれぞれ別の乗り場(鶴01は鶴瀬駅バス乗り場、鶴02は鶴瀬駅暫定ロータリー)から出発するものの、鶴瀬駅前交差点付近のわずか80m弱同じ道を通る為、タイミング良ければ連続で通過する瞬間が見られる。
(鶴02は土日はららぽーとの道路混雑で、今でもこの交差点を左折する迂回運転が見られることがある。)

主に乗務員休憩の為に用いられる路線であった。
これは到着し休憩に入る車と休憩を終えふじみ野駅へ鶴01として出発するタイミングの車が丁度表示を出していたタイミング。


鶴瀬駅には常に川越の車が休憩、市内循環バスが間を抜けていく。

HRのちょっと薄暗く青白く、バスらしい車内はとても好きだった。
表示の上沢バス停も鶴01と一緒に廃止された停留所のひとつ。

HRのズッシリ感も堪らなかった。
──────────────────

9773の最末期、鶴01で休憩に来ている所を見かけてから、ふじ01の追いかけをするなどしていたのも懐かしく感じます。
ここ数年は、休憩できる場所も無くなり免許維持の為の1本のみの運行となっていた。
これで元来からの鶴瀬駅東口から出発していた東武バスの系譜、鶴01も鶴02も無くなってしまった。
あの狭い転回場に転車台も無くなり、商店街の方へまっすぐ抜けることも私有地化により出来なくなってしまった。
長らくお疲れ様でした。

今回は以上です。



こちらのポチにご協力お願いしますm(_ _)m