室内楽 ソルフェージュなら
とうかい音楽教室

今日の小学校5年生のらん君と
お母様から、
5年前にピアノをやめてしまった
女の子の話を聞きました。
7年前、らん君はそのお友達から
楽しいピアノ教室があるからと
勧められ、一緒にグループレッスンを
始めたのでした。
順調に進んでいたのですが、
その子のお母様が病気になられ、
入院をされる様になり、
少し停滞してしまいました。
うちでの復習が必要な事を
沢山していたので、
1年生になった時に
楽譜が読めてないのを
きっかけにやめてしまわれたのです。
他のメンバーがあまりにも
優秀なグループだったので
そう思われたのかも知れません

とても良い耳と音楽性を
持っていられたので、
お友達のお母様にも説得を
していただいたのですが、
変わる事はなかったです。
小学校1年生でやめられる方は
今までいなかったので
ずいぶん悩みました

今は元気に他の事を
されてる様で、安心しました

ただ音楽がきらいになって
しまってたら
本当に申し訳なかったと思います。
その後はグループレッスンは
しないようになりました。
やはり個人レッスンで
その子がどのくらいできているのか
しっかり把握していく方が
私には合っているみたいです。
ただ、音楽は譜読みは
大切ですが
聴く事はもっと大切です。
そしてテクニック、タッチも。
総合してできるのが理想です。
それには教材、方法よりも
毎日のコツコツが一番必要
なのです。
さあ、忙しい皆さん

毎日、少しでもいいので
弾く時間を作って下さいね

今日はらん君たちとグループで
一緒だった、はるちゃんの
レッスンもありました。
発表会に向けて、
ほとんど仕上がってきてました
