路線紹介をした時に参照しやすいよう、先に車両紹介を書いておきます。まずは泡道急行電鉄からです。


※ここに書いてあることのほとんどは筆者が勝手に妄想したものです。実際のゲーム内の状況とは異なります。


 <通勤・近郊型車両>

・1200形


1967年運用開始 抵抗制御


旧形の小型車を置き換え、輸送力増強を図りました。泡急の中では最古参の車両で、現在は4両×2編成のみ現役です。かつては見波本線の普通電車などで活躍していましたが、ほとんどが置き換えられ、浦山線で細々と走るのみになっています。いつ消えてもおかしくない状況ですが、何故かしぶとく生き残っています。


・2000形


1973年運用開始 抵抗制御


旧形車両の置き換え、輸送力増強を目的として大量に製造されました。現在は6両×3編成、4両×3編成が現役です。オールロングシートのため、乗り鉄にはやや不評なようです。かつては泡急通勤車の最大勢力として、いつでも見かける車両でしたが、8000形の投入が進むにつれて数が減っています。数年以内に全廃となる予定です。


・3000形


1989年運用開始 GTO-VVVFインバータ制御(更新車はIGBT-VVVF)


水宮本線の開通に際して、急行用車両として投入されました。車内はクロスシートになっています(車端部のみロングシート)。7000形によって一部編成が置き換えられ、編成が短縮された後に見波本線の普通運用に入り、玉突きで1200形を置き換えました。現在は、6両×4編成、4両×3編成が活躍中です。近年大幅にリニューアルされた車両も出てきており、まだまだ長い活躍が期待できそうです。


・5000形


1999年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


最初は歌川線の仏戸電鉄との直通開始のため少数投入されました。その後、見波本線や水宮本線にも輸送力増強のため投入されましたが、数はあまり多くありません。6両×3編成、4両×5編成が活躍中です。車内は、名鉄300系のようにクロスシートとロングシートを交互に配置しています。


・5500形


2003年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


見波本線に新種別「快速急行」を設定するにあたり、6両×8編成が投入されました。泡急はアホなので、混雑路線の無料種別にも関わらず2ドア転換クロスシートというとんでもない仕様にしてしまいました。その惨状は路線紹介にて。


・6000形


2007年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


南岸線が開通し、通称「あわみち環状線」の運行を開始するのに伴い、専用車両として6両×8編成が投入されました。あわみち環状線のイメージカラー、グリーンの帯を配しています。ロングシート中心ですが、車端部にのみボックスシートがあります。


・7000形


2009年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


8両×4編成が活躍中です。見波本線の1200形を置き換えるのに3000形の一部編成を使おうという話になり、その3000形を置き換えるために水宮本線に急行用車両として投入されました。ついでに、激化する混雑を緩和するために、泡急の通勤車では初の8両固定編成となりました。しかし、急行用車両ということでクロスシートは意地でも残したかったらしく、5000形のようにロングシートとクロスシートが交互に配置されています。


・8000形


2019年運用開始 ハイブリッドSiC-VVVFインバータ制御


現在、泡急の最新形式であり、8両×2編成、6両×1編成、4両×3編成が運用を開始しています。主に2000形の置き換えを目的として製造が続けられています。激しくなる一方の混雑に対応するため、拡幅車体、ロングシート(車端部のみボックスシート)と輸送力に振った設計になっています。見波本線、水宮本線の両方の運用に就き、井江鉄道への直通急行にも充当されます。


<特急型車両>

・30000形


1990年運用開始 抵抗制御


歌川線で特急の運行を開始するのに伴い、6両×4編成が投入されました。全車両普通車ですが、一部車両の車端部にフリースペースがあります。沿線に遊園地があるため、観光需要を見越して、先頭部の窓を大きくし前面展望がしやすいようになっています。老朽化が進行しており、置き換えは時間の問題だと思われます。


・50000形


2005年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


見波本線の最優等種別、「快速特急」の専用車両です。見波本線には急カーブが点在していることから、空気ばねによる車体傾斜制御装置を搭載しています。普通車が7両、プレミアムシートが1両の8両×6編成が投入され、泡急のフラッグシップとして活躍しています。


・60000形


2013年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


従来の見波本線の特急型車両、10000形と、従来の水宮本線の特急型車両、20000形を置き換えるために、6両×12編成が一気に投入されました。全車両普通車ですが、指定席となる兵蔵方4両と自由席となる花河方2両で内装が異なります。従来の車両と違って前面展望が不可能になったため、乗り鉄からの評判はあまりよくありません。


・001形


2017年運用開始 IGBT-VVVFインバータ制御


泡急と井江鉄道を直通する特急で運用される車両で、4両×2編成が活躍していますが、泡急が所有しているのは1編成のみで、もう1編成は井江鉄道の所有となっています。基本的には60000形の設計を踏襲していますが、前面のデザインを変えています。


<他社からの乗り入れ車両>

・國鐵313系


國鐵余桟線から、國鐵線内は快速、花川より泡急見波本線内は急行として泡道まで乗り入れています。


・國鐵2700系


國鐵三庵線から、特急「新風」として兵蔵より泡急見波本線に入り泡道まで乗り入れています。


・仏戸電鉄6500系


仏戸電鉄有鹿線から、中坂より泡急歌川線に入り泡道、又は見波まで乗り入れています。


・國鐵117系


寝台特急「海の星」として、泡急見波本線を通り抜けていきます。


その他、井江鉄道の車両も乗り入れます。詳細は、井江鉄道の車両紹介の時に。


次回からは今度こそ泡道急行電鉄の路線紹介に入ります。