宗教について、色々と考えることがあるんです。


私の宗教はコレってないのですが・・・

父方は浄土真宗。 母方は日蓮宗でした。


両親の異なる宗教で、色々と対立していました。

私は母方の言われるがままに、日蓮宗の方へ

導かれそうになりましたが・・・


日蓮宗といっても、新興宗教の方でしたので、

私自身なじめず、どんなに偉大で凄いと説明されても

私にとっては、理解不可能でした。


幼き私は、白い衣類を纏ったいわゆる「お遍路さん」を

身近に見ていて、何となく怖い・・・という雰囲気があったのですが

次第に、その怖さは薄れていき・・・


空海=弘法大師って同じ人物なのに何で名前が違うの?とか


真言宗とは? お遍路とは? と色々疑問に思うことが沸々と

湧いてきて・・・。


香川と和歌山とのつながりは何?とか・・・。


高知県のあるお寺に参拝したとき、納経帳に目がいった途端

「88か所巡りをせよ!」と言ったメッセージ的なものが下りました。

何も知らない、礼儀作法も知らないのに納経帳を手にしていました。


それから、逆打ちで88か所巡りをしているのですが・・・。


88か所巡りにするにあたって、色々と道具を購入せねばならないのですが

自分なりに、インスピレーションで 『ここでこの道具を購入する』って

思い当り、金剛杖は空海ゆかりの善通寺←香川に20年住みながら

一度も訪れたことのない善通寺。。。 で、購入しました。

初めて訪れた時は、すごい迫力の観音様に、呼吸をすることを

忘れてしまったくらいです。


金剛杖の素材は、あの四万十川のひのき。

やっぱり、私を88か所へ導いてくれた高知県とゆかりがあったのですね。


父が話してくれたことは、昔 讃岐では空海が真言宗を広めて真言宗が

多かったんだけれど、ある一族によって浄土真宗が広められたと。


。。。だから、香川は浄土真宗が多いのか~・・・

和歌山は真言宗が多いのか~・・・


何とも複雑な気分ですが・・・。


自分にしっくりくるのは、真言宗なのですよね~・・・。


宗教の争いは見たくないんです。

分からないけれど、前世何かあったのでしょうか?


グリーンターラー、怖いんですけど その姿勢がしっくりくるのは

なぜなんでしょう?

蓮が好きなのも何で?

分からないことだらけです。。。