「なんか、、、分かる?この手のピリピリ感。足もジンジンとしびれた感じがあって、どこか悪いのかな?」

 

 

「しびれる」って感覚、今まで経験したことなかったのに、

 

 

  • 手先がピリピリ、ジンジンする
  • 朝、手がこわばってグーができない
  • 足の裏に違和感があって歩きにくい
  • 夜中に手足がしびれて目が覚める
  • 肩こり・首こりとセットでしびれもくる

 

 

このような症状で、手足のピリピリ感に悩んでいるひと、それって女性ホルモンが乱れているのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると、血流悪くなったり自律神経のバランスが乱れて、手足のしびれが出てきたりするんです。

 

 

「朝起きた時に、手足がピリピリしてて気持ち悪いねん。」

 

「足の裏の感覚も、しびれて感覚がないみたいになって。ほら、ずっと正座してたらジンジンするよね?あんな感じ。」

 

それ、すごく分かるよ。

 

とくに、40代〜50代の女性に多く見られる症状だって知ってた?

 

女性ホルモンの乱れが原因してることもあるんだよ。

 

私も「なんか手が変な感じ…」と不安になった一人だからね。

 

女性ホルモンとしびれの関係って?

私たち、揺らぎ世代、この時期はエストロゲンという女性ホルモンが急激に減少するの。

 

このホルモン、実は神経や血流、自律神経のバランスを保つためにとっても大切なものでね、

 

エストロゲンが減るとどうなるかというと、

血行が悪くなって手足が冷えやすくなる

 

自律神経が乱れて神経がピリピリ敏感に

 

筋肉や骨の量が減少して、血流が滞ることで神経が圧迫されやすくなるのね。

 

またそれに追い打ちをかけるように、皮膚が薄くなり乾燥しやすくなるので、手足の刺激に対する敏感さが増して、しびれを感じやすくなるっていうこともあるの。

 

 

セルフケアでちょっとラクに♪

色々あるとはいえ、

日常生活でもできることがあるよ!ぜひ、試してほしいな!

 

ダイヤオレンジ手足をとにかく温める!

レッグウォーマーや湯たんぽ、足湯でぽかぽかに。

夏場でもエアコンが冷たいので、レッグウォーマーは優れもの。靴下よりも私は重宝してるよ。

 

ダイヤオレンジぬるい目のお風呂にゆっくりつかるのもいいですよ。

最近は音楽が聴けたり、本まで読めたりするね。

 

ダイヤオレンジ肩・首ストレッチ

デスクワークの合間にぐるぐる回すだけでもスッキリ!

肩周りがゆるむと、神経の圧迫も減ってラクになるよ。

 

ダイヤオレンジリラックスする時間をつくる

アロマ(ラベンダーやクラリセージ)がお気に入り!

ゆーっくりの深呼吸や好きな音楽で自律神経を整えてね。

 

 

食べ物でもホルモンバランスをサポート!

毎日の食事にも、しびれ対策のヒントがあるんだよ!

「食べて体が整う」って嬉しくない?!

 

✅ 大豆製品(豆腐、納豆、味噌、豆乳)

→ 植物性エストロゲンがホルモンバランスを整えてくれる!

 

✅ 青魚(さば、いわし)

→ オメガ3脂肪酸が神経のはたらきを助けてくれる!

 

✅ ビタミンB群(豚肉、玄米、アボカド)

→ 神経の修復をサポート!

 

✅ ビタミンE(ナッツ類、かぼちゃ)

→ 血流をよくして、しびれにも効果があるよ。

 

 

いつもと違う症状がでてくると、心配、不安になるけど、同じ世代の人は、みんな悩んでることがあるよ。

 

ひとりじゃないからね。

また、何でも打ち明けてね。

一緒に悩み解決のお手伝いさせてね!

 

 

最近、手足のピリピリ、ジンジンのしびれに悩んでいるひとは、女性ホルモンケアもしてみてくださいね!

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko