「なんか、この頃特に朝から気分がすぐれないねん。フラッっとしたり、ぼーっとしたり、フワフワして気持ち悪いわ。」
わりと朝は得意なほうで、友達にも褒められていたのに。
- 突然クラッとくるめまい、ふらつき
- 寝ても寝ても疲れが取れないだるさ
- ちょっと動いたら動悸や息切れ
- 「顔色悪くない?」って言われることが増えた
- 集中力の低下やイライラ
こんな感じで、最近特にふらつきや、だるさ、動悸で悩んでいるひとは女性ホルモンが乱れているのかも知れませんね。
女性ホルモン(特にエストロゲン)は、血液や鉄分と深い関係があって、ホルモンバランスがが乱れていると、悪影響がでてくるんです。
「この前も友達に、”なんか顔色悪いよ、どうしたん?”って聞かれて、自分では気にしてなかったけど、”貧血なん?”って言われて、はっとしたんよね。」
「朝も起きれないし、起き上がってもフラフラして気持ち悪いから。」
そうか、、それなら貧血の傾向があるかもしれないね。
ふわふわしてる感じ、ほんとつらいよね。
私もなったことあるから、分かるわ。
「結構、朝が強かったじゃない?いつも元気で、朝ご飯もガッツリ食べれたのに、最近は全然、、、」
うん、以前が元気だったなら、なおさら辛いわね。
これって、女性ホルモンバランスの乱れが原因してることもあるんよ。
「え?そうなん?あ、確かに生理が不規則で、量が急に増えたりするから、その出血のせいかな?」
それもあるかも?
ちょっと書いてみるね。
女性ホルモンバランスの乱れで起こる”隠れ貧血”
ホルモンの乱れで月経が長引いたり、量が増える
→ 更年期やPMSの時期は、生理周期がバラバラになったり、出血量が急に多くなることもあるから、出血が多いと、それだけ鉄分もどんどん失われてしまうんだよ。
エストロゲンが減ると血をつくる力が弱まる
→ エストロゲンって、実は“血をつくるスイッチ”にも関わってるの。減ると骨髄の働きが落ちて、赤血球をうまくつくれなくなることもあるんだって。
女性ホルモンの乱れで胃腸が元気をなくす
→ ホルモンバランスが崩れると、自律神経も乱れがち。それが原因で胃腸がうまく動かなくなり、鉄や栄養の吸収力もガクッと落ちてしまうの。
ストレスがホルモンをさらに乱れさせて悪循環に
→ ストレスがかかるとコルチゾールが増えて、女性ホルモンの働きが後回しにされます。ホルモンが乱れて、生理が乱れて、鉄も失って…とループにハマることもあるかも。
食事の内容が偏ったり、ダイエットで栄養不足に
→ ホルモンの乱れによって「食欲がない」「甘いものだけ食べたい」みたいな偏りが出てくると、自然と鉄不足になるんだよ。大丈夫?
だから、ゆるッと、めんどくさくないセルフケアを!
「吸収されやすい鉄分」を意識してとる
→ ヘム鉄(動物性)が理想!
レバー、赤身肉、あさりなど。
植物性でも、小松菜や納豆などでカバーできるよ!
→ ビタミンC(キウイ・いちご・パプリカなど)と一緒にとると吸収率さらにアップ!
「血をつくるサポート役」もしっかり補給
→ 鉄だけじゃなくて、ビタミンB群(B6・B12・葉酸)や、たんぱく質もとっても大事なの。
卵、魚、豆類、緑の葉野菜も意識してね!
食べるタイミングと組み合わせもポイント!
→ コーヒーやお茶に含まれるタンニンは鉄の吸収を邪魔しがちなんだよ!
鉄分をとる食事の前後1時間はカフェイン系を避けてみて。
朝イチのストレッチで自律神経リセット
→ 深呼吸+首・肩回しで、交感神経がスイッチON!血流もアップして、なんだか頭もスッキリするよ!
やってみて!
“ゆるっと”日記をつける
→ 体調や気分を記録することで、自分のホルモンの波に気づきやすくなるよ。
「あ、生理前は鉄分意識しよ!」みたいに自然とケア習慣ができてくるかもね!
「年のせいかな…」で済ませてしまいそうな
“隠れ貧血”だけど、
実は女性ホルモンの乱れが引き起こしてるサインかもしれないからね。
ちょっとでも「あれ?」と思ったら、
がんばってる自分のカラダに、「いい子、いい子」して褒めてあげてね!
最近、ふらついたり、めまいがあったりで、貧血かな?って
悩んでいるひとは、女性ホルモンケアもしてみてくださいね!
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko