「なぁ、なぁ、どうも最近、自分の顔がぼんやりした感じでに思えてさぁ。これってたるんできてるのかな?」

 

以前は、鏡をみても、「たるみ」ってあまり気にしなかったけど

 

 

  • 頬や顎のラインがぼやける
  • 口元のシワが目立つ、ほうれい線が目立つ
  • まぶたの下がり、目の下のくぼみ
  • 頬のハリがなくなり、こけた感じ
  • 疲れてるの?ってよく聞かれる

 

こんな感じで

最近、どうも顔のラインがぼやけたり、疲れ顔って言われたりするってひと

それ、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると

顔の肌の張りがなくなったり、頬が落ちてきたように感じることがあるんです。

 

「なんかね、最近自分を顔を鏡で見るのが、億劫になってきたよ。表情がぼーっとしてるし、目だってくぼんできたように思うわ。なんでやろね?」

 

「肌が、下にいってる感じ。これがたるみなんだろうね。」

 

うん、疲れているのかな?って、そんな風に見えるときもあるけどね。

 

「やっぱり?そうなんよ。お疲れやね!とか言われるもんだから、よけいにそんな気になってしまうよ。」

 

実はね、この「たるみ」も女性ホルモンバランスの乱れが影響してるって知ってた?

 

そしてね、その乱れは「骨」にとっても関係あるんだよ。

 

 

こんな理由で、骨が関わってくるよ!

 

ダイヤオレンジ年齢とともに、頬骨・顎の骨量が減るため、顔の支えが弱くなり、皮膚が下がる。頬のボリュームが減少すると、ほうれい線が深くなったりする。

 

 

ダイヤオレンジエストロゲンの低下で骨密度が減少し、下顎が後ろに下がることで、フェイスラインがぼやけ、二重顎ができやすくなる。

 

ダイヤオレンジ加齢とともに目の周りの骨が広がり、目元がくぼみ、まぶたがたるみやすくなる。

 

ダイヤオレンジ鼻を支える骨も少しずつ変化し、鼻の形がわずかに変わることで、顔全体のバランスが変わる。


ダイヤオレンジ噛み合わせの乱れも、顔のバランスを崩し、たるみを悪化させる。

 

 

あなたは、噛み合わせも悪いって言ってたもんね。

歯医者さんを後回しにしないで一度診てもらったほうがいいよ。

 

骨にいい食事は、やっぱりカルシウム!

チーズ、牛乳、小魚、ヨーグルトなど。

 

プラスこれらも参考にしてみてね。

ビタミンD:鮭、キノコ類、日光浴(10~15分)

ビタミンK:納豆、ほうれん草

 

そして、よく噛んで食べてみよう!

咀嚼の回数を増やして、顎の骨を刺激し、衰えを防いでいけるからね。

 

もうひとつ!

姿勢も大事だよ。下向いてスマホを操作していない?

顔のたるみの原因になるからね。

 

猫背にならないように、ピンと背筋を伸ばして歩くように意識をするだけでも違ってくるよ。

 

呼吸もしやすくなるからね、試してみてね!

 

 

 

顔のたるみが気になってきたな、、ってひとは、

女性ホルモンケアもしてみてくださいね。

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko