「もう、ごちそう様するよ。なんか思うほど食べれなくて。お腹は空いてたんだけどね。最近ちょっと食べたら胃がもたれて。」
今まで、こんな胃もたれなんてなくて、よく食べれてたのに
- 胃の重さや不快感
- げっぷや胃酸の逆流
- 食べたいのに少しで満腹になる
- 腸の動きが不安定になりやすい
- お腹の張り(ガスが溜まりやすい)
このような症状を感じることあるわ、ってひと、
実は女性ホルモンが乱れが原因しているのかもしれませんね。
女性ホルモンが乱れていると、胃腸の動きが変わりやすいので、消化不良や腸内環境の乱れが原因でこれらの症状が出ることが多いんですよ。
「お腹は空くし、さあ、いっぱい食べるぞ!って思うんだけど、いざ食べだしたらすぐにお腹がいっぱいになってきて。」
「これ以上食べたら、気持ち悪くなるだろうな、って思ったら、恐くなって余計に食欲がなくなってくるんよ。」
うん、確かに。今までよく食べるし、よく飲むし、見ていて気持ちいいくらいの食べっぷりだったよね。
「そうそう、だけど、お腹の調子も不安定。便秘したり、またお腹痛くなったりって。」
「そんなことも心配で、また痛くなったらどうしよう?お腹が張ってもしんどいしな、、って思うと、もう食べないほうがいいか、、ってまで思ってしまうよ。」
そうか、そうか、それは気持ちまで重くなってしまうよね。
一番好きな「食べる事」が不安になってるの、つらいよね。
でもね、あなたのその症状って、女性ホルモンの乱れが原因となって、起こってるかもしれないよ。
こんなこと、思い当たらない??
これ、全部女性ホルモンの乱れからくるんだって!
自律神経も乱れ、胃の動きが鈍くなり、食べ物が長く胃にとどまることがある。
胃酸が少ないと消化不良を起こし、多すぎると胃が荒れて不快感が出る。
ストレスで自律神経の乱れで胃が緊張し、消化がスムーズに進まなくなる。
代謝が落ちるため、若い頃と同じ量を食べると胃が重く感じやすい。
腸の動きにも影響を与えるため、腸内バランスが乱れると消化不良や胃もたれにつながる。
「あ、そんな感じ!確かに思い当たるわ。そうか、ホルモンバランスの影響なんやね。」
うん!
食事もね、むりせずに、出来るだけ温かいものを摂るようにして、スープや煮物などに変えていったらいいよ。
トマトは抗酸化作用が高く、消化を助ける働きがあるんだって!トマトスープなんて良くない?
すぐにできるマッサージもあるよ。
耳の後ろにある「胸鎖乳突筋」を優しくマッサージすると、副交感神経が刺激されて、胃の緊張が和らぐよ。
そして、「毒出し呼吸」
深い呼吸を行うと、自律神経のバランスが整い、胃腸の働きをサポートするからね。
方法:背筋を伸ばして座り、鼻からゆっくり1~4まで数えて息を吸い込み、お腹を膨らませます。次に、口からゆっくり1~8まで数えて息を吐き、お腹をへこませます。
これを数回繰り返すとスーッとしていくよ。
この呼吸は、胃もたれだけでなく緊張したり、イライラしたり、落ち込んだり、どんなときでも簡単に使えて、効果抜群だからぜひ、取り入れてね!
思うように食べられない、って気にしなくていいよ。
リラックスして、体も心も緩めていこう!
最近、よく胃もたれを感じて、食欲ないな、、ってひとは
女性ホルモンケアもしてみてくださいね。
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko