「なんか、朝一番に鏡を見るのが恐いねん。特に最近はまぶたが浮腫んでたり、目の下が膨らんでたり、嫌やわ。」
今までは、朝起きた自分の顔を見ても、そこまで気にしたことなかったんだけど、
- 朝起きたらまぶたが腫れている
- 目の下がなんとなく暗く、クマができたように思う
- 目の下がぷっくりしている
- なんとなく顔がぼんやりむくんでいる
このような症状を感じることあるわ、ってひと、
理由は、単なる疲れや寝不足ではなく、
実は女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。
女性ホルモンが乱れていると、水分や血流の調整が難しくな体が余分な水分をためこみやすくなり、特に目の周りの皮膚が薄い部分にむくみが出やすくなってくるんです。
「私、もう少し目がぱっちりしてたように思うんだけど、やっぱり腫れぼったい目になってるよねぇ?」
「目の下も、クマが出来てるようにも見えるし、ぷっくりと膨らんでるようにも見えるし、どちらにしても、自分の顔を見るのがつらいわ。」
確かにね、ちょっと腫れぼったい気もするよ。
目がしっかりと開いてないような、、ね。
水分代謝も悪くなってるのではないかな?
結構、飲みに行く機会もあるし、そうなると塩分のある食事もするでしょう?
加齢とともに代謝が落ちるからね、塩分や糖分を摂りすぎると、以前よりもむくみやすくなるよ。
特に寝る前にしょっぱいものを食べると、翌朝のむくみがひどくなることもあるんだよ。
塩分は体内の水分量を調整する重要な役割を持っていてるんだけど、塩分を取りすぎると体はナトリウム濃度を薄めようとして水を溜めこむため、むくみが生じるの。
特に、夜遅くに食べることが多いあなたは気を付けてね。
自分で出来そうなことを書いておくね!
また挑戦してみて。
寝る前に塩分やアルコールは控える
(特に夜のラーメンやおつまみに注意!)
温冷ケア(ホットタオル→冷たいスプーン)で血流改善
寝るとき頭を少し高くして寝る
(枕を工夫すると、顔のむくみ予防に◎)
リンパマッサージで余分な水分を流す
(目元から耳の方向へ力をいれず触れる程度にやさしく流す)
カリウムを含む食材を摂る
(バナナ・アボカド・きゅうりなどが水分代謝を助けてくれる)
もちろん、食事と一緒くらい、睡眠も大事。
夜更かしはなるべくやめるようにして、ぐっすりと深く寝るようにしてね。
朝起きた時の、目の周りのむくみに悩んでいるかたは、
女性ホルモンケアもしてみてくださいね。
女性ホルモンケア専門サロン
And Ns
>ホームページはこちらから
LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる
Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko