「なんだか最近、食べたものが苦く感じたり、

もとの味が分かりにくかったりするわぁ。。。」

ってことありませんか?

 

 

自分の舌には、結構自信があって、

「よく味が分かる人だね!」って

褒められることが多かったのに。

 

  • 食べ物が薄味に感じる
  • 特に起きた時に口の中に苦みを感じる
  • うまく言えないが、金属みたいな味がする
  • いつもの料理が違う味に感じる
  • 口の中がピリピリする気がする

 

そんなことで、

このごろ、自分の舌が信用できなくなってきた、

どうも味がおかしい、ってひと

それ、女性ホルモンが乱れているのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

女性ホルモンが乱れていると

いつもと味覚が変わってきて、

本来の味と違っているのでは?と感じる

ことがあるんですよ。

 

 

 

最近、大好きなコーヒーを飲もうって言わなくなったね。

あんなに毎日、何杯も飲んでたのに。

どうかしたの?

 

え?

「とにかく苦く感じて美味しくないの」

 

「コーヒーだけじゃなくて、なんか朝起きた時も口の中が苦い気がするし、金属っぽい味がすることもあって、気持ち悪いのよ。」って?

 

最初は気のせいかと思ってたけど、わりと頻繁に起こるから、気にしているんだね。

 

確かに、この前も一緒にご飯を食べた時、

「まだ塩味が足りない」って、言ってたしね。

 

いつも同じものを食べてても、そんなこと言わないのにな、って思ってた。

 

「とても味に敏感なのに、どうしたんだろうって思いだしたら、落ち込んでしまって」って。

 

それで、最近なんだか元気ないし、コーヒーも飲んでないんだね。

 

でもね、それってあなたの口や、自慢の舌の感覚が鈍ったのではなくて、

 

「女性ホルモンの乱れ」がちょっと悪さしてるんだよ。

 

そうそう、体だけの問題じゃないのよ。

 

女性ホルモンが乱れてくるとね、唾液が減って口の中が乾燥して、細菌が増えてくる、そうすると苦みを感じてしまうし、金属みたいな味もするってことなの。

 

それと、舌の味を感じる機能も低下してしまうんだよ。

 

だから、「あ、そうなのか」ぐらいに思って、

あまり深刻考えすぎてしんどくならないでほしいよ!

 

考えすぎて、ストレスになるとそれ自体がまた、味覚に影響することもあるからね。

 

心配せずに、気持ちはゆったりとしていてほしいな。

 

自分で出来る対策としては、

 

  • うがいをしたり、水分をしっかりと摂る。
  • ガムを噛んだり、酸っぱいもの(レモン、梅干し)などを食べて、唾液を促す。
  • 亜鉛を含むもの(牡蛎、ナッツ類、牛肉など)を摂る。
  • 精神的、肉体的ストレスを減らす。

 

疲れたり、気分が落ちた時は、

大きく深く深呼吸すること大事だから、いつも思い出してやってみてね!

 

心配しなくても大丈夫!

ホルモンバランスを整えていけば、改善するよ。

 

 

最近、ご自身の味覚がちょっと変わってきた、

舌に自信が無くなってきたってひとは

女性ホルモンケアもしてみてくださいね。

 

 

女性ホルモンケア専門サロン

And Ns

>ホームページはこちらから

LINEでお友達になっていただくと
全メニュー20%OFF
>LINEでお友達になる

Instagramも覗いてみてくださいね!
>@lymphthy_naoko