こんにちは☆
リンパシー®認定インストラクター &
リンパケア・セラピー Room 「And.Ns」 の 中村直子です☆
今日の大阪は梅雨の合間に陽が差しています。
朝の天気予報の時間に予報士の人が教えてくれていましたけど、
「栗の花が落ちる」=「栗花落」(つゆり・つゆいり)と読むそうなんですね。
※今では、鬼滅の刃のキャラクターで、読める!!って人も増えたそうなんですよ
この季節に「栗」?と思うのですが、映像が出ていましたが確かに栗の花が雨に濡れて落ちていました。
栗の花は今頃咲くのですね~
(栗の花です)
四季がある日本の言葉って、美しいですね。
雨の季節になれば雨に関する物事に目を移しがちですが、秋に実を付ける栗の木にもそっと思いを寄せるのですね。
素敵です
私たちが生きていく中で、目に見える物や人だけでなく、その反対側にいる存在に目を向けるって、とても難しいですが大切なことなんですね。
今日は、そんなお話にまつわる私の思い出をひとつ。
ちょっと時間をさかのぼって、育児の話です。
いつも書いているリンパケアは後々関連してきますが。
いつかここに書こうと思っていました。
育児に悩む私が長いトンネルから抜け出ることができた、手を引っ張ってもらい外に出してもらうことができた、そんなきっかけになったお話です。
ちょっと長くなるので、2~3回に分けて書いてみますね
私は4月で53歳になりました。
ひとり息子は高校2年生、16歳です。
思春期で難しい年ごろではありますが、いいお友達に恵まれて、楽しい学校生活を送っています。
息子は、大きく生まれてきたのですが、私のアレルギー体質をそのまま引き継いだのか、ひどい喘息を持っていました。
中学に上がったころからは治まっていますが、風邪が長引いたり、鼻炎がひどくなると発症したりします。
小さいときはちょくちょく体調を崩して、ぜんそくの発作もあり、入院も何度か経験しました。
私も初めての育児でくたくたになってる上に、度々の小児科通いで、心のバランスを失いかけていました。
またホルモンバランスが変化しつつある年齢で、その上、アトピー持ち、蕁麻疹体質で、毎日体を掻いてボロボロでした。
メイクしたり、洋服でおしゃれする気分にもなれず、ほんと、ただただ、くたびれてました
このままでは孤立してしまう。。。そんな危機感もあって
何とか世間とつながりを持ちたいと、自治体の子育て支援センターでのサークルに申し込んで、参加したりするのですが、
息子はすぐに泣いて他のお友達と馴染めない、若いお母さんが多くて私もあまり馴染めない、何か話をしないと!と思うと緊張して蕁麻疹が出る。
「早く帰りたい。。」 →親子揃って、このモード
きっと親子で楽しいだろう、私も育児のストレス発散できるであろうと申し込んだサークルが、いつしか心の負担になっていました。
息子は2月生まれなので、そのころの一か月の誕生月の違いは成長にも大きく関わっていて、
「おむつが取れた、○○ができるようになった、○○が食べれるようになった、〇〇って言葉に出して言うねん、、、」
など、皆の成長には、ほとんど付いて行けず、息子には出来ないことばかりで、私は自分を責め続けていました。
何をしてもダメなんだ。出来ないことばかりにフォーカスが当たる。
皆ができていることをこの子はどうして出来ないんだろう?
この子も私も、馴染めない。気持ちは焦り、悲しくて、家に帰って泣いた日もありました。
私がひとしきり泣くと、いつも息子がキョトン?とした顔で私をじーっと見ていました。
その顔を見ると、こんなかわいい我が子を責めた自分が情けなくて、また泣けてくる。
そんな日々を繰り返し、それでも、息子と私の成長のためになるのなら、、と、サークルには毎回ではないですが、何度か足を運んでいました。
ある日のこと、サークルに参加しているお母さん方にアンケート用紙が配られました。
後になって考えてみると、このアンケートが私にとってトンネル脱出の第一歩だったのです。
では、今日は長くなりましたのでこのへんで
お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました。
もしよろしかったら、また次回もお付き合いいただけると嬉しいです。
Naoko
#子育ての悩み
#子育てつらい
#子育て苦しい
#ママ友に馴染めない
#リンパケア
#セルフケア
#メニエール病
#肩こり
#腰痛
#むくみ
#コロナストレス
#心の声を聞かせて
#アラフィフのサロン
#アトピー性皮膚炎
#蕁麻疹体質
#運動が出来ないかたのために
#痒みとの闘い
#アトピーのかたの悩み共有
#大阪 リンパケア・セラピー
#プライベートルーム