こんにちは☆

 

リンパシー®認定インストラクター &

 

リンパケア・セラピー Room 「And.Ns」 の 中村直子です☆

 

今年は梅雨入りが早いようで雨

 

天気予報は、雨マーク雨がズラリと並んでいます。

 

おまけに蒸し暑いこと!!えーん汗汗汗

 

季節が急に変わってしまいましたあせる

 

 

このような季節の変わり目、そして急激な気温の上昇のときには、

 

体調を崩しやすいですね。

 

普段から、体調管理、食事のこと、生活も乱さない、

 

そうやってきっちりしていても、急に不調がやってきたりするのです。

 

そう!!これは、私本人のことですえーんあせる

 

しばらくブログを書けていなかったのは、

 

GW明けにある朝突然、世界が回ってガーンめまいで起きれなくなったのです。

 

その間も、いいね!や、フォローいただき本当にありがとうございます。

 

メニエールを持っているのですが、いつ来るのか分からないんですね。

 

何年もその気配はなく、とても元気に過ごしていました。

 

GWも特に外出もせずに、のんびりしたつもりでした。

 

 

なのに、こんな上矢印イメージで、どうにもこうにも起き上がれない。

 

家の中の移動は、這いつくばって、、ハイハイですあせる

 

やっと一週間経って、家事もゆっくりこなせるかな、という感じ。

 

私のブログを読んでくださっている方の中には、もしかしたらこの症状を「分かる、わかる」と頷いておられるでしょうか。。。

 

ストレスとか、疲れとか、寝不足とか、色々と理由はあるのですが、

 

自分では、いつもの調子が自分のベストだと思っているので、

 

そうは言われてもなぁ、、、と、正直なところそういう感じです。

 

予防したい!!こうならないようにしたい!!

 

そう思います。

 

自分自身がしんどい、本当に辛い。

 

でも、周りの人の気持ち、生活をも変えてしまう。

 

それが一番、心苦しいのです。

 

 

だから、少しずつ、また体を動かし始めています。

 

体調を崩したとき、

 

自分を責めだすと、また体に負荷がかかり、体は闘いの体制に入ってしまいます。

 

自律神経の交感神経ばかりが活発になると気持ちも落ち着く場を無くしてしまいます。

 

上手く自分を休ませて、癒して、副交感神経も働かせて、

 

自律神経のバランスをしっかりと保っていきましょう!!

 

さて、メニエール病とは、ですね、、、

 

メニエール病とは、体の平衡感覚をつかさどる耳の奥の“内耳”にリンパ液がたまることによって生じる病気のことです。30~50歳代で発症することが多く、発症すると耳が詰まったような違和感や軽度の聴力低下が引き起こされます。そして、体の平衡感覚に異常が起きて回るようなめまいが生じ、耳鳴りやさらなる聴力の低下が起こるようになるとされています。

(メディカルノートより抜粋)

 

普段から、血流をよくして、リンパもしっかり流しておくのが良いのではないでしょうか。

 

お薬も、血流をよくするお薬が処方されますし、一種のむくみですので、場合によっては利尿剤なども利用することがあるそうです。

 

この病気が再発して、改めてリンパを流す、リンパケアの大切さを再認識しました。

 

 

なかなか自分では全身は出来ないのですが、顔や、耳下腺のリンパを流し、鎖骨に流す。

 

そのようなセルフケアもありますので、私自身がしっかりと実行していき、皆様に実証して、お伝え出来るようにしたいと思います。

 

大阪の緊急事態宣言も延長されましたので、体調面も含めて、

5月いっぱいは自粛しておきたいと思っています。

 

6月、梅雨真っ最中のうっとうしい時期に差し掛かりますが、

 

そんな時期にこそ、リンパシーのリンパケアやセルフケア講習で、

 

皆様に爽やかな気持ちになっていただけるように、私のリンパケア・セラピーRoom も再開してまいります!!

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

Naoko

 

#リンパケア

#セルフケア

#メニエール病

#肩こり

#腰痛

#むくみ

#コロナストレス

#心の声を聞かせて

#アラフィフのサロン

#アトピー性皮膚炎

#蕁麻疹体質

#運動が出来ないかたのために

#痒みとの闘い

#アトピーのかたの悩み共有

#大阪 リンパケア・セラピー

#プライベートルーム