こんにちは☆
リンパシー®認定インストラクター &
リンパケア・セラピー Room 「And.Ns」 の 中村直子です☆
暖かいを通り越して、
「暑いっ!!」って言葉が口から飛び出すような日になりました
「一日のうちで気温差が10℃以上あったら、体調を崩しやすいので、注意をしてください!」
と、朝のニュースで天気予報のお姉さんが教えてくれましたよ
何を着て外に出ればいいのか、迷いますね~
でも、きれいな色のお洋服を着たら気分が上がります
テレビを見てもいいニュースがない毎日ですが、自分のなかでちょっと嬉しいことがあればそれを大事に、丁寧に扱って心の中にそっと置いておきたいと思っています
つい先日のことですが、コロナウイルスに関する情報で、
「週2時間半以上の運動」でコロナの重症化リスクが大幅に下がるという研究の結果が発表されていましたね。
新型コロナに感染した約5万人を対象に「運動不足の人」「何らかの運動をした人」「継続的な運動をした人」の3つに分けて調べたところ、「継続的な運動をした人」の死亡率は0.4%。さらに、入院率も3.2%と他に比べて低かったというのです。
また、運動で免疫力が上がるほか、心肺機能や精神状態の改善につながるとしています。 ちなみに「継続的な運動」の時間は週に2時間半以上、つまり、少なくとも一日あたり22分程度運動をしなければなりません。(テレ朝ニュース原文)
少なくとも一日に22分の運動です
皆さんはいかがでしょう?
日頃の習慣として毎日続けておられるかたもおられますが、
改めて一日22分というと、簡単なようで難しいですね~
一緒に付き合ってくれる人がいたり、ジムに通っていたり、運動をする環境に自分を置くのがいいかもしれませんね。
それでも、なかなか、、、と、思っていらっしゃるなら、
この時期、免疫力アップに繋がるリンパケアを取り入れてみませんか?
もちろん筋肉を鍛えるには、筋肉を鍛える運動が必要になりますが、免疫力アップ、メンタルの安定は、リンパケアからもアプローチできます。
私たちのリンパシー🄬という手技は、リンパを流すために肌に直接触れるということを大切にしています。
もちろん、お洋服の上からでもリンパを流すことは可能ですが、直接肌に触れることによって、私たちの『脳』が気持ちいい~と感じてくれます。
「快」の状態が大好きな脳は、幸せホルモンとよばれる
「オキシトシン」「メラトニン」などを分泌するのです。
これらが分泌してくることによって、交感神経と副交感神経がバランスよく、シーソーで
ギッタンバッタンしている感じになります。
そうなるとありがたいことに「自律神経」が整ってくるんですよね。
「自律神経」が整うと、内蔵の働きも正常になり、良く眠れ、ストレスに負けない体、免疫力アップ、病気になりにくいからだ、要するに心身ともに「健康」になってくるのです。
「自律神経」が整わず、乱れてしますと、上記の真逆のことが生じてしまうわけです。
私のようにアトピーをお持ちのにも当然効果があります。
自律神経を整えることはもちろんですが、アトピー改善には、運動、食事とよくいいますが、私は運動がダメなんです。
運動神経ももちろんよくないのですが、発汗によるアセチルコリン性蕁麻疹がでます。
暑くても寒くても寒冷蕁麻疹で、泣きそうです。
プールも入れません
なので、体を動かすのは好きなのですが、運動して汗をかくことがとても痒くて、痒くて苦痛なのです。
しかしながら、リンパシーは、気持ちよくて、痛くなくて、暑くなくて、寒くなくて、痒くなくて、
ストレスフリーになって、アトピーが緩和されるのです。
様々なご事情があって運動が難しいかたに、ぜひとも
リンパシー🄬をお試しいただきたいです
もちろんセルフケアもできて、私自身も自分でできますが、
一番リラックス効果を感じれる「背中」
これだけは、自分でできませんからね
私のリンパケア・セラピーRoom にきていただけるかたには、
脚、背中、ここを重点的にまずはお試しいただきたいと思っています。
私自身が50年アトピーと共に生きてきているので、同じ思いを持たれているかたにお会いしたいという気持ちが一番ですし、
運動も出来ないけれど、リンパシーに助けてもらった経験をもとに、お試しいただきたいです。
アトピーだけでなく、
お体の「なんとなくだるい」「やる気が出ない」「落ち込みがち」なかたもぜひ、ご相談くださいね。
コロナのなか、歩みが止まってしまいそうなときですが、何か共感しあえて、お互いに笑いあえたらとても嬉しく思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。
Naoko
#アラフィフのサロン
#アトピー性皮膚炎
#蕁麻疹体質
#運動が出来ないかたのために
#痒みとの闘い
#アトピーのかたの悩み共有