こんにちは☆
リンパシー®認定インストラクター &
リンパケア・セラピー Room 「And.Ns」 の 中村直子です☆
4月もあっという間に7日になりました。
明日は始業式を迎えるお子様も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
ご入園・ご入学された皆様、おめでとうございます
ちょっとドキドキするけど、どんなワクワクの新生活が待っているのだろう
そんな気持ちでいっぱいになります。
背中以上に大きく見える、ぴかぴか光ったランドセルを背負っている新一年生を見ると、知らず知らずに笑顔になりますね
新しい文房具をそろえて、お名前シールに、お名前書き、当時は、大変だったけど、今では懐かしいです。
最初のうちは、
「行ってきまーす!」と出ていったと思ったら、
数時間して、すぐに「ただいま~」の生活なんですけどね。
もう高2生の大きな息子には遠い昔のことでしょうが、
私には、心が温かくなるいい思い出です
なんか、思い出して嬉しくなってきましたので
スイートピー大好きなお花をここに飾ってみました
(笑)
さて、
最近私は、
「楽しい」 「楽しむ」
って、どういうことなんだろう??って、ふと考えていまして、
考えだしたら、止まらなくなって
このブログに書きたいけど、なかなか自分で言葉にするのが難しくて、時間を要しておりました。
かと言って、答えが出きったわけでもないのですよ。
上に書いたように、ピカピカの一年生が
「今日の学校は楽しかったぁ~」
と、言うのは何か想像がつきます。
私のような50歳を過ぎた大人でも、同窓会に行った次の日は
「楽しかったね、楽しかったね」
のラインのやり取りで忙しいです(笑)
(だけど、この2年間は高校の同窓会、出来てないんですけどね)
では、仕事に対してや
アスリートの皆さんが、自分の競技に対して、
「楽しむ」 「楽しかった」 って、どういう意味だろう??って。
もちろん、まぎれもなく、
「大好き」なのが前提にあるのでしょうが、
どんなスポーツにしても、あんなに過酷な競技なのに、
競争するのに、勝ち負けがつくのに、
どうして楽しめる、楽しかったって言えるの??
子供のような疑問を抱き続けていました。
では、自分に置き換えて、私は仕事が楽しいか??
「楽しい」です。
リンパシーをしているとき、お客様とお話するとき、
楽しいです。
その「楽しい」は、同窓会の楽しいとは、やはりちょっと違うんですね。
これ、この違いはなに??
私なりに行きついたのは、
「無心」になれていること。
と、書けば空っぽのようですが、
「一心」になれていること。
リンパシーの施術もそう、
お客様を見ている自分もそう、
邪念が入り込めません。
大好きなことを、一心に取り組むこと、
この瞬間を、この状態を「楽しい」って言うのかな?
そうであると、結果がついてきても怖くなく、それを受け止めることもできるのかな。
私なりにそう考えたのでした。
大人になって、楽しいことを自分の中に持っているということは、自信、、、というか、心のバックアップになる気がします。
私を待っていてくれるもの。
私を裏切らないもの。
私にとってのリンパシーのあり方は、そうなのかもしれません。
「And.Ns」では、リンパシーのセラピスト養成講座も設けています。
大人からの
「楽しい」こと、一緒に学んでみませんか?
リンパシーのセラピストとして活躍していただけます。
「大好き」になっていただけるように、リンパシーの技術をお伝えするのが使命であると思っています。
リンパシー養成講座は、
マンツーマンで、丁寧に、一緒に学習していただけます。
お時間もご都合にあわせて、マイペースで進めます。
(講座の所要時間は20時間としておりますが、目安であり、納得いかれるまで、質問、実習していただいて構いません。)
HPにも掲載しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日もお読みいただきありがとうございました。
Naoko