こんにちは☆
リンパシー®認定インストラクター 中村直子です☆
4月になりました~
暑いくらいのお天気になりましたね!!
先ほど、少し自転車で走ってきたのですが、春を通りこして初夏のような日差しで、もう日焼け止めが要りそうですね
つい先日まで、「寒い、寒い」と言ってたのに、
「暑い、暑い」が急にやってきました
みなさんのお身体もびっくりしていませんか??
自転車で、風を切りながら楽しく、気持ちよく走っていたのですが、
止まると、かゆい
目も、鼻も、体も
ちょっと暖かく、暑く、なってきたら私のアトピーはムズムズと動き出す。
毎年のことだと分かりつつも、嫌だなぁ~
掻く➡イライラ➡掻く➡イライラ、、、、、このループ。
カーッとなった神経はちょっとの事では治まってくれません。
こんな時、私は動画を見ます(笑)
えっ??ですよね(笑)
冷やしたり、擦ったり、の方法もあるはずなんですが、私の場合は触ると余計に広がるんです。。
動画は何でもいいんですけど、あまり神経が立って、興奮するようなものではなく、
占いとか、美容のチャンネルとか(私は)
ご自身のご興味のある分野がいいですね。(集中できる)
画面から流れてくる画像と、お話に耳を傾けるのです。
自分の神経をふっとあっちの世界へシフトするように。
すると、ふっと、掻いてること忘れるんですよ。
占いとか、聞き入ってるので、いつの間にか忘れるんです。
究極に痒いときは、そうしています。
いづれも私の場合の話ですが、痒いからといって、体を、痒い部分を触りまくると、何をどうやっても痒みが引かないんです。
余計に広がって、えらいことになるんです。
これには個人差があると思うのですが。
ふっと気を逸らす。
意識的にそうしています。
それが落ち着いてきたら、
お風呂上りなんかに
今度は「敢えて自分の体を触って」、セルフケアします。
流れろ~流れろ~悪いもの、流れてくれ~の感じです。
セルフケアは、それこそ動画を見ればたくさん出てきます。
ご自分に合ったペースで出来るものがいいのですが、
リンパの流れや、順番、場所の説明を細かくされているのは、とてもわかりやすいです。
私は、リンパシーのインストラクターを習得するときに、セルフケアを教わったので、それを実行しています。
モイストケアマッサージクリームを塗布するので、滑りもいいですし、保湿もできます。
リンパケア・セラピー Room 「And.Ns」では、リンパシーの施術をご提供しておりますが、
セラピスト養成講座、セルフケア講座もございます。
HPより抜粋
リンパシーセルフケア講習
約2時間
7,500円
(税込・テキスト・
練習用クリーム込)
アトピーをお持ちのかたへ。
リンパのセルフケアを覚えると、お家でも気軽に実践していただけますし、ご自身でのストレスを軽減することができるツールにもなります。
リンパケア・マッサージに興味があるけど、実際にどんなものか知りたい!見たい!やってみたい!
そんな声にお応えできる、セルフケア講習。
実際にクリームを使って、練習してみませんか?
お友達と一緒や、グループでのお申込みの場合は割引ありです。
腕や脚を出して練習しますので、Tシャツ、ハーフパンツなどをご用意ください。
マンツーマンで、細部にわたり、一緒に学習していただけます。
お時間もご都合にあわせて、マイペースで進めます。
セルフケアは2~3時間で終了します。
HPにも掲載しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
本日もお読みいただきありがとうございました。
Naoko