こんにちは☆

 

リンパシー®認定インストラクター 中村直子です☆

 

日に日に暖かくなり、春はもうそこまで来ているなぁ~チューリップ赤と感じます。

 

とてもいい季節なのですが、花粉症の私には辛い季節でもあります。

 

また、眠いzzz 眠いzzz

 

「春眠暁を覚えず」 とはよく言ったものですねぇ。

 

 

この猫ちゃんのように、ずっと眠っていれるのなら、とても幸せなのですが、そうもいかないのですよねあせるあせる

 

春先の眠さ、だるさ、やる気のなさ汗汗汗

 

アトピーをお持ちの人は、ちょっと痒さやカサカサが増してきませんか?

 

これらは、自律神経の乱れなんですよ。

 

前回のブログにも書かせていただきましたが、

 

自律神経には、「交感神経」と、「副交感神経」がありまして、理想的なのは、この二つの神経がシーソーのようにバランスをとることでしたね。

 


寒くて体が緊張する冬は、「交感神経」が刺激され、優位に働く


暖かい日が増える季節の変わり目は、「副交感神経」が刺激され、優位になってきます

このことから、私たちの体はは暖かさとともにリラックスモードになり、眠くなってしまう…というメカニズムになっているのです。


三寒四温により温度差も激しく、お天気も変わりやすいこの時期は、自律神経の切り替えがうまくいかず、バランスが崩れやすくなるのですね。

 

それともう一つ、私たちの体内時計に働きかけることで覚醒と睡眠を切り替え、自然な眠りを誘う作用がある「メラトニン」は、別名「睡眠ホルモン」とも呼ばれ、このような特徴があります。


星冬の間は、昼間より夜間の時間帯が長いため、メラトニンの分泌量が多くなるといわれ、質のよい睡眠がとれる

チューリップピンク春になると夜間より日中の時間が多くなることで、メラトニンの分泌量が少なくなり、睡眠の質が低下することで、不眠や自律神経が乱れる人が多くなる。

 

 

じゃあ、次の冬になるまでこのまんまなの???!!!

 

いえいえ、それは時間の経過とともに遅れていた時間を取り戻すかのように、また体内時計のバランスが取れてくるものなのですが、

 

自律神経の乱れは、なかなかそのままでは元に戻りません。

 

そこで、

 

リンパケア=「リンパシー🄬」の登場ですウインク

 

肌に直接触れる手技は、肌と心にまるで話しかけるかのようにとろけるようなタッチで、身体全体を癒しのヴェールで包み込みます。

 

 

脳が気持ちいいと感じてくれたら、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」「オキシトシン」が分泌され、自律神経の乱れを整えていきます。

 

また、この「セロトニン」こそが、睡眠を助ける「メラトニン」の原料になります。

 

日中は「セロトニン」を作っておくと、夜には「メラトニン」を分泌してくれるのです。

 

リラックス効果があって、自律神経を整え、幸せホルモンも分泌、睡眠ホルモンも分泌。

 

いいことずくめラブ

 

何より気持ちいいラブ

 

そしてデトックス効果もあるので、免疫力アップにもつながる。

 

春になってきたのに日々お疲れモードのかた、アトピーをお持ちのかた、

 

ぜひ、「リンパシー🄬」を受けてみてくださいね!!

 

近々に

『リンパケア・セラピーRoom  And.Ns』

 

を自宅の一室に作ります。

 

 

私がこだわったのは、その名の通り、リンパケアとセラピーがあること。

 

「話せる空間」を大事にしました。

 

ご自身の事、心の内をもっと、もっと、外に出してください。

 

自分自身の事を話せる機会が少なくなってきていませんか。

 

身体と心の中のデトックス。

 

私自身も辛い部分は抱えています。

 

一緒に受け止め、パワーを倍にして乗り越えていきましょう!!

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

Naoko