たいへん、たいへんご無沙汰しております。
皆様、新年が明けましたね!!
おめでとうございます。
どうか、本年もよろしくお願いいたします。
どれだけ、更新していないか、、、
この記事の3個まえくらいが去年の「あけましておめでとうございます」
なので、、、あまりもなに、、、ですね。トホホ
しかし、新年を明るく迎えられたことはありがたいことだと心に留めて、
今年はもう少し心に余裕を持って、前進していきたいと思っています。
正直、昨年はしたい!と思っていたことがあまり出来ない状態でした。
でも私自身に関しては、
「出来なかった」は、「自分がそれ以上の行動をしなかった」、とも言えるのです。
これは反省点で、今年はもっと進んで自分からめいっぱい手を伸ばそうと思っています。
掴みとらないといけないものもあります。
カウンセラーの仕事も少しずつしていきたいです。
日々、目の前にあるもの、あることをしっかりと見つめて、たいせつにこなしつつ、
そしてまた遠くを見る目も養いたいです。
私はペーパードライバーなので、運転に関してはなにも言えないのですが、
むかーし、教習所に通っているとき、田舎だったので山のカーブの道が多かったのです。
その時、仮免だったのかな?
横に付いてくれた先生に
「カーブのある道では、遠くを見るような感じで」とアドバイスを頂き、
本当に少し向こうに目をやるととっても運転しやすかったのを覚えています。
なので、それを日常の車の運転に活かせない私はいつも、
日常の嫌なこと、忘れたいことなんかに使わせてもらってます。
イライラ、キーっとなったり、落ち込んだり、
自分自身の気持ちのクネクネカーブに差し掛かったときは、
その向こうに目をやるようにするのです。
少し遠くを見て心のハンドルを切るのです。
そうすると、フワッと楽になったりするのです。
そして、目の前、足元にある日々の小さくても大切な積み重ねの道は、
慎重にコツコツとスピード出し過ぎず注意しながらゆっくり運転して。
安全に、無事に、今日も帰ってこれたことを感謝したいとおもいます。
実際に車を運転されるかたも、されないかたも、「心の安全運転」で
今年も前に、前に進んでいかれますように、お祈り申し上げます。
果たして、次回の更新はいつぞや分かりませんが、
どうか本年も地道にお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
なおこ♪