こんにちは
またまたご無沙汰してしまいました
前回のブログでは、落ち込んでいた私に励ましのコメントをたくさん頂き、
本当にありがとうございました。
自分ひとり、ドーーンと落ち込んでいましたが、立ち上がるために
みなさんの温かい手をいっぱい、いっぱい差し伸べていただいて
ヨッコラショと、深い穴から引き上げてもらった気分です!
ほんとうに嬉しかったです。
息子も私もおかげさまでとっても元気です。
二学期も元気にスタートしました。
改めまして、本当にありがとうございました!!
さて、、、
「書くこと」と書いたのは、
ここ最近、ちょっと書道と向き合おうかな、という思いでいるのです。
きっかけは色々ありました。
昨年、子供の頃から通っていて、
私をとてもかわいがってくださったお習字の先生が亡くなられたこと、
心静かに穏やかに、何かに向き合いたかったこと、
書く文字に私のメッセージを込めて何か作品を作りあげたかったこと、
そして、夏休みの息子の宿題も書道の課題があったので、
どうにか自分の手で教えてあげたかったこと、、、など
これだけ書くと、この私もお習字の先生では??と思われそうですね(笑)
いえいえ、まーーったく程遠く、何の資格もありませんし、
単に書くことが好きで、その延長上の趣味のような感じです。
ただ、いま私が書いている文字、
字の格好は小さいころから先生に教えてもらってきたものがベースにあります。
先生から身体を通して教わったものですから、やはり先生に私の中ではずっと生きていて
ほしいという願いも込めて、何かしたい、書きたい、表現したい
そしてそれを伝えたいと思ったのです。
で、伝える相手は、一番近くにいる息子。
鉛筆の持ち方から、名前や五十音を書けるまで、
私が小さいときに先生から教わった記憶をたどって
出来る限りそれに忠実に教えてきました。
キレイ、美しい、そういう文字にこしたことはないけれど、
子供の字は、見ていて気持ちがいい字がいいな。
元気でノビノビと、
「あーー気持ちいい!!」と言ってしまうそんな字を書いてほしいです。
だから、息子の字への私の褒め言葉は、
「あーーとっても気持ちいい!!」です(笑)
そう褒めると、けっこう本人も自分も気持ちよくなっていい字を書きます♪
とは言え、子供の場合は集中できる時間が限られているし、
穏やかに集中させて、早めに切り上げないとダラダラ~と乱れてくる。
何度書いても、結局いっしょ~になるし。。。
でまた、この私も息子が学校に行っている間に集中しようと思うけれど、
これがまた難しい。
時間もまあ、ある。やろうと思って集中体勢もつくれる。。。
でも、雑念が拭いきれない。。。
写経をするときなどに
よく言われる「無心」の状態になりたいのに、
これって、めちゃめちゃ難しい。
「無心」って難しいです。。。
ボーーーーっとしている、今日は一日ボーーーーッとしてた、
とかって言うときも、まったく心に雑念がないわけではなく、、、
筆を走らせているときも、懸命に神経をそちらへ向けているけど、
なんかふと、ちょっと気が反れてしまうときがある。
やはり、書いた字もそこで反れる。。。
ほんとに難しいな。。。
みなさんはそれぞれにどんな状態で「無心」になれるときを作っておられますか。
また、よろしければアドバイスくださいね☆
今日は、息子の帰りも遅い日なので、またお昼から心穏やかにして書道トライしてみます。
それではまた~よい一日を!!
Naoko