こんにちは。




寒い週末、いかがお過ごしでしょうか?




昨日の土曜日、息子をスイミングに連れて行きました。




いつも、見学席からプールを見下ろすかたちで授業の様子を見学しています。




昨日は、隣の席に6ヶ月の男の子の赤ちゃんを連れたお母さんがいました。




赤ちゃんは、上手にお座りもして、とても愛想がよくて、




私が話しかければ、話しかけるほど、ニーーーーッって笑ってくれて、




こちらに手をのばして、私をつかもうと頑張ってみたり、




本当にかわいかったのです。




6ヶ月の赤ちゃんをこんなに近くで改めて見るのも久しぶりでした。




ただ、私自身驚いたのは、そのお母さんや、赤ちゃんに対して




私の口から出てくる言葉の多さに自分でびっくりしたのです。




今、7歳の息子が同じくらい赤ちゃんだったころ、、、、




そんなこと、何も出来なかった。




当たり前のことなのかも知れないけど、本当に出来なかった。




息子にどう接していいのかも、同い年くらいの子供たちにどう接していいのかも、




そのお母さんたちにどう接していいのかも、、、




まったく分からず、モヤモヤ、手探り、、、結果ぐったりしていた。




なのに、7年経ったいま、、、出来ている。




これも、当たり前のことかも知れない。




7年も経てば、なんとかなっているのでしょう。




でも、反対に7年経っても相変わらず出来ていないこともある。




また、7年経って、出来ていたことが、出来なくなってしまったこともある。





これって、子育てに限らず、




人が毎日を生きていく中で、多かれ少なかれきっとあり得ることなんだろうな、、、。




その赤ちゃんとのやりとりをしながら、ふとそんなことを思いました。







今なら出来ることって、誰にとってもきっとあるんじゃないかと思う。




今になっても相変わらず苦手、、やっぱり出来ないことも。




以前は出来たのに、今はさっぱりだめよ、、ってことも。








昔、昔、若かりし頃の失恋。。。





もう、この世のはて、、崖っぷちに思えたことも、




多分今の私なら、あれほどは泣かない。




結婚してるから、子供がいるから、とかではなくて、




心も鍛えられ、他の世界をみる心の余裕も多少ある。




だけど、亡くなった父を思うとき、




やはり、あのときと同じ気持ちで、大泣きしてしまう。




まったく、乗り越えれていない。






行ったり、来たり、




伸びたり、停滞したり、




強気になったり、弱気になったり、、、




そんな中に私がいる。






今の自分より、もっと高いところにいる自分を目指そう、目指したい。




強くなりたい。




あの人みたいに、強くなりたい。




出来る人になりたーーい!!




そう思って常に上昇志向でいることは大事なことだと思う。




けれど、そればかりが先走ってしまったら、反対にしんどくなってしまう。




もし、しんどくなったら、




今ならできる、今なら泣かないこと、、、




なんでもいい。どんなことでもいいから、




できている自分を肯定すればきっと、成長した自分に出会えると思うのです。




その、成長した自分をしっかりほめて、しっかり見つめて、




更なるステップへとつなげても、遅くはないと思うのです。




そして、まったく今でも成長していないと思うところも、




変えたい!こんな自分から脱出したい!の、




気持ちの前に、それはそれでいい、




だからこそ生身の人間。生きてるんだ。と




受け入れれば、その自分だってとてもいとおしい存在になる。




生身の人間であればこそ、




その揺れに乗っかってみる。揺られてみる。




行ったり来たりなんだ。





無理に遠くをみようと、思わなくていい。




昨日よりもできること、できたこと、




今なら出来ること、




今なら泣かないこと、




ひとつでも、ふたつでも、見つけてみよう。




立ち止まってみよう。




ちょっと不器用な自分を抱きしめてあげよう。







昨日、かわいい、かわいい笑顔をくれたボクちゃん、そのお母さん、




本当にありがとう。








Naoko