こんにちは
相変わらず寒いですけど、大阪はいいお天気になりましたよ
土曜日のこの時間、、、
普段はこうやってパソコンの前に座っていることはありません。
息子の週一回のスイミング教室に行っている真っ最中の時間帯です
しかし、今日は行っていません。
行けなかった、でしょうか。
行かなかった、でしょうか。
いえいえ、平たくいうと、ズル休みですね
朝、起きたとき、少し咳き込んでるかな??
と一瞬心配したのですが、
朝ごはんもいつも以上に食べるし、何事もなかったのです。
でも、本人が
「今日は、お休みしていいかな?プールで咳き込んだら迷惑やし、、、」
なんて、一人前のことを言う。
「でも、もうなにもないし、めっちゃ元気やん??」って
何度私が言っても、首を横に振るだけ。
「じゃあ、今日の分は、普通の学校ある日に振り替えするで!!
学校から帰ってきて、それから行くんやねっっ??」って
厳しく言っても、素直に
「はい、行きます。」という。
なんだか、、、珍しい
「もう、ええか。。。」と、私も諦めた。
お昼ご飯もいつも以上に、おかわりまでして食べた息子。
そう、、、咳ひとつしません
ただ、黙々と動物の図鑑を見て絵を描いたり、
好きな切り紙をチョキチョキしたり、
その辺にあるもので、何か工作してみて作品を作ったり、
全部、彼が大好きなことばかりなんだけど、、、
声を掛けるのをためらってしまうくらいに集中してやっている。
今現在も、ひたすら彼の世界に入っている
あぁ~もしかしたらこの空間を求めていたんかな、、、と思う。
小学校1年生とはいえ、宿題も増えてきて、
間に、習い事もあって、
早く帰れる金曜日は、息子を含め、
だいたいどの子もお友達と遊ぶ日に当てていて、お互い行き来する。
だから、昨日も我が家でお友達と夕方までワイワイ遊んでた。
こんな小さい子もたまには、自分だけの時間が必要なんだな。。。
平日が忙しいから、
休みは楽しませてあげよう!外に連れていってあげよう!
って、思うけど、本人はそうじゃないときもたまにあるのかな。
もちろん、外でノビノビ過ごすの時間もこの子たちには欠かせない。
だけど、大人と同じで、「自分自身に集中」したい時だってあるんだろうな。
今日は、そう思った。
本日の息子の選択のおかげで、こうやってゆっくりとパソコンの前に座り
あまり更新できていないブログを書いている(笑)
あとで~あとで~あとで見るから~と、置きっぱなしのDMや、
通販のカタログや、諸々の書類も整理する時間がある。
友人にゆっくりメールしたいなとも思う。
本も読める。
晩ご飯に手間をかけてみようかと、、、(これは、かなりあやしい)
と、いうわけで、今日は息子から時間をプレゼントしてもらった
前回の記事にも書いた「自分で選択する」ということ、、、
子供は、快楽の方向ばかりへ行ってしまっても、、、とも思うけれど、、、
その見極めは、やはり難しいものだけれど、、、
いま、ビニール袋に割り箸をくっつけて、
何か分からない物体を飛ばしている息子を見ていて、
今日の選択は、これでよかったんだと思っています。
Naoko