こんにちは。




今週は雨スタートですね雨




この雨が止むとまた寒くなりそうです。




体調整えてみんなで乗り切りましょうねビックリマーク




さてさて、いったい何に気持ちが高ぶっているのかといいますと




日曜日の夕方、何気なく見たNHKの




「コロンビア白熱教室」に、、、ですアップ




シーナ アイエンガーという一人の女性(教授)に、、、です。





今回は、昨年放送した分のアンコール放送だったようです。




ですので、情報としては、遅れをとっている私です汗




しかし、見たときが旬、知ったときが旬、興味をもったときが旬!!




気にしません。。。




夕方六時という時間帯、、、お鍋をコンロにかけたまま、夢中になってしまいました。




ブログにも書きたくて、日曜日から心の中に言葉を温めてきているのですが、





どうにも感情が「ウワーーーッ」っと走り、まとまりません。





下記の概要はHNKのHPより抜粋です。





第1回「あなたの人生を決めるのは偶然?選択?」



教授は学生にまずこの質問を投げかける。「あなたの人生を決めた、偶然の出来事は何ですか」。


そして教授はこう続ける。「では、あなたの人生を変えた、自らが行った選択は何ですか」。


確かに人生は、偶然や運命に大きく左右される。性別はもちろん、生まれた環境、人との出会いを自分で選び取ることはできないし、多くの偶発的な出来事が結びついて人生の物語ができるというのは真実だろう。


それでもなお教授は、人生において「自分で選択すること」の重要性を強調する。両親がインド人でシーク教徒、さらに病気で視力を失ったアイエンガー教授は幼い頃、食べるものから通う学校、将来の職業、結婚相手に至るまで、すべてあらかじめ決められているかのように感じていた。


与えられた運命に抵抗する力となったのが、自分の人生は自分で決めるという強い欲求だった。


時代に名を残した人々は、その選択の結果、世界をも変えている。スティーブ・ジョブズ、ビル・ゲイツ、松井秀喜…。偶然や運命に身を任せるのではなく、自分で選択することで彼らはいかに成功を収めてきたのか…。


「選択こそ力なり」アイエンガー教授の力強いメッセージを伝える。  



NHKのHPより







アメリカで教育を受けた彼女は、




選択、、、自分で選ぶことこそアメリカの力だといいます。




最初にこういう言葉が出てきます。




「選択こそ力なり」




「偶然や運命に身をゆだねるほうが楽かもしれない、




それでも、自ら選択することが人間を人間たらしめている」 と。




私自身、この講義を見て、聴いていて、自分自身のこれまでの人生を




「運命」「偶然」「選択」それぞれで、考える機会が持てました。




大きく見ればその3点で語ることはできます。




でも、やはり私自身の選択によって、




今ここにいるのではないでしょうか。






彼女はこうも言います




「選択の人生というのはそれだけで力がわく




可能なことに焦点を合わせれる。




そして、限界を超えて自分に出来ることに集中できる」





「人生は、ときにあなた方から大切なもの奪ったり、




大切な人を奪ったりするかもしれません。




しかし、人生が奪えないもの、




それは、選択の人生です」





「選択は、今日の自分を、明日なりたい自分へと変える




唯一の手段。




それこそが選択の力。」






まだまだありますが、このようなメッセージを繰り返し聞き、




私は、本当に勇気をもらいました。




日々、多かれ少なかれ、いやなこともあります。




大きく人生を見ても、心配なこと、逃げてしまいたいこともあります。




過去には大切な人との永遠の別れもありました。




しかし、このような逆境を真正面から受け止め、




自分の力で、生きる方向に選択すること、




少しでも明るいほうへベクトルを向けて選択すること、




楽なほうへ身をゆだねないこと。




そうすることが、自分自身の生きる力、人生の力になることを




改めて教わり、深く考えさせられました。






幼い頃からの目の病で、高校に上がる頃には視力を失っていたという




シーナ アイエンガーという女性。




シーナ アイエンガーという生き方。




彼女のHPにレジュメがありますが、






ただ、ただ、頭が下がります。




しかし、いま私は、この下がった頭の




てっぺんの髪の毛をつかまれ、グググイッーっと




引き上げられるような感覚で、これを書いています。





「選択の科学」という、彼女の著書も注文して、いま待っています。



(この本も昨年に出ており、かなり遅れての購入ではありますが、

ご存知のかたも、サラッとながしてくださいね。私の旬ですので~)




来週から、あと4回残っている放送も本当に楽しみにしています。




久しぶりに衝撃を受けた、




この頭を引っ張り上げられるようなテンションの高まりと




高揚する気持ちを、どうにかこぼれないようにキープして




これからの、今一瞬からの




私の人生を満たしていけたらと




思っています。




Naoko