こんにちは。
二日ほど前は、ちょっと涼しかったのですが、やはり昨日くらいからムシムシと暑いです
子供と過ごす夏休みは思った以上に体力使いますね
昨年は、保育園児だったので、休みもなく行ってくれました。
そして、今、まるまる40日をともに過ごす夏休みを初体験中~
何がって、毎日のおひるごはんが大変だ。。。
給食は、本当にありがたいものです 改めて感謝いたします。
さて、とても偉そうに書けるレシピではないのですが、、、
レシピというのも恥ずかしいですが
息子と私が気に入っている
パパッと簡単お昼ごはんを今日は書いてみることにします
「簡単すぎっ ひじきチャーハン」 (約二人分)
チョー手抜きですが、わりと美味しいんですよ
材料
☆ お惣菜売り場で売ってるひじき煮物(二人分なら小パック一つ)
☆ ご飯 二人分で、お茶碗二杯強 (雑穀ごはんなら、なお素敵!)
☆ 卵 一個
☆ サラダオイル、ごま油、塩、しょうゆ
☆ 好みで、ちりめんじゃこ、ごま、かつおぶし、ねぎ、のりなど、、、
作り方
☆ フライパンに、サラダオイルとゴマ油を半々くらいでまぜて敷く
(大さじ1から1,5くらい)
☆ 少し塩を入れた溶き卵を流して広げる
☆ その広げた卵のエリアの中に、ひじきの煮物をそのまま入れる。
(汁が多いときは、水気をきっておく)
(広げた卵の上にのせるのがいい。ひじきがフライパンに直接のると、
はねて、大変です)
☆ そのまた上に、ご飯を入れる
☆ あとは、それらをまぜまぜ、パラパラ、炒め合わせる
☆ 煮物にある程度味が付いているので、好みで塩やしょうゆを。
※最後に焦がししょうゆにしても香ばしい
☆ ちりめんじゃこ、ごま、かつおぶし、
(うちでは天かすも)一緒に混ぜ合わせる
→こういう、地味~な助っ人は、かなりいい味をだしてくれる
☆ 出来上がり!
→器に盛って、食べるときに味付け海苔を手で切ってのせて、
パリパリとご飯と合わせていただく
☆ 私たちは、これと、納豆をおかずにして食べてます
(栄養満点) (さっぱりと冷やっこもいいかも)
家で炊いた、ひじきだともっといいと思いますが、市販のも、具財がたくさん入ってて、炒めて混ぜ合わせる分には、いいと思います!
結構、簡単で、安くて、栄養はあるし、香ばしくなるので、ひじき苦手な子供でも、大丈夫な感じです
この夏休みには、何回もお昼ごはんに登場するはずです~
きょうも、読んでくださってありがとうございました。
Naoko