たしか受験ジャーナルでストップウォッチを導入して勉強時間を正確に把握して甘えをなくしたみたいな記事を見たことがある

なので僕も導入してみた…結果…

15(月)祝日     0時間
16(火)憲法⑥国会  4時間
17(水)数的④速さ  2時間40分
18(木)憲法⑦内閣  4時間30分
19(金)週の復習   2時間30分
20(土)休み     0時間
21(日)休み     0時間

先週計 13時間40分

思ったよりやっていない感じ‥
数的は好きだからいいんですけど憲法など息苦しくなってくると外の空気吸いに行ったり散歩したりするので、時間的には勉強しているようで実の所そこまででもないという事が判明

また最近
公務員受かるには

週:40時間
学習期間:10ヶ月

というのを目にした

10ヶ月はいいとしても…
先週は週13時間…だめじゃん!!


簡単な話勉強時間3倍にしないといけません
うーんこれからバイトとかもしたいしなーー
いきなりハイペースでやって身が持つのかっていう心配もあったりするけどやっぱやるっきゃない!

とりあえず少しずつ勉強の時間を増やしていこう!
そろそろ憲法、数的が終わるので復習で時間を稼ごうw
前回の記事から一ヶ月くらいも空けちゃいました…すいません…

前々から言っていた会社の件も片付き、今は有給中で7月の頭から結構勉強できている感じです!

今の所、憲法と数的推理を一日一単元ずつ交互にやっています!

作戦としてはバイト始めるまで平日は毎日勉強する、コレを徹底します。


7/4(木)憲法③          5時間
7/5(金)数的推理①        5時間

7/8 (月)憲法④          5時間
7/9 (火)数的推理②        5時間
7/10(水)憲法⑤ 5時間
7/11(木)数的推理③ 5時間
7/12(金)今週の総まとめ 4時間

7/16(火)憲法⑥ 5時間


今までの勉強はこんな感じ

色々書きたいこといっぱいあるのでこれからちょこちょこ更新していきます!
ブログもサボらない!!
会社の人に退社する旨を伝えました
思ったより皆応援してくれるようでジーン...
もっと殺伐とした感じになると思ってたのに...
事実上あと一ヶ月でようやく勉強に集中できる環境になると思います

今週は勉強時間ゼロ
嘘は書きません

仕事で体辛いけど少しでも積み重ねるようにしないと...
まだまだペースが伸びません
一応予備校の先生には今後の事を伝え方針の確認等しました

憲法:法の元の平等:精神的自由権 など4時間程
憲法の勉強をちょこちょこ始めました。
憲法は一通り勉強しましたが本当にざっと勉強したのみだったのでこの際1からぴっちりやりたいと思います。

水曜憲法人権の保証範囲等3時間
土曜憲法復習2時間

うむ~まだ仕事中なので勉強時間が...

憲法は重要科目なのでキッチリやっていこうと思います