息子を寝かせようとしゃがんだら、パンツがおもっきり破けたボクです
こんにちわ
週末、DVD鑑賞で~す
- ライラの冒険 黄金の羅針盤(2枚組)
- ¥3,774
- Amazon.co.jp
これも見たかった映画
ハリポタ系っちゃ~系w
でも、主人公の女の子も可愛く
映像も綺麗で、見ごたえあり!
次作への期待大
ズバッ
☆☆☆(最高☆5)
さて、この週末は、地元リーグのナイター試合でしたが
花火大会の影響で?、延期となりました
次の日曜は、市の大会
とうぶん投げて無いんで、ナイターで実戦調整したかったんだが・・・
そんな中、本屋に行ったら、↓これ見つけたんで買った
- 野球肩・ひじ・腰を治す―野球の障害でもう泣かない! 自分でできる治し方+予防法/石橋 秀幸
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
これ、なかなかイイっす![]()
絵付で分かりやすく
肩・ひじ・腰・手首・太腿・ふくらはぎ・足首と、部位によって細かく分かれてる
しかも
可動域チェック→ストレッチ→器具を用いないトレーニング→ダンベルトレーニング→チューブトレーニング
と、順番も決まっている
で、早速、肩の可動域のチェックをしてみた
握り拳を作り、親指だけ立てて、背中の肩甲骨の間に入れます
通常は、肩甲骨と肩甲骨の間に、親指が入る状態です
右は・・・
頑張ってコレ・・・
いや、本気です・・・(汗
この時点で、すでに、肩、痛いです・・・
これ、少し前から、自分でも気になってた・・・
昔は、両腕ともに、背中で指先くらいは触れたんだが
最近、右腕が異様に、届かなかったもんだから・・・
これって、肩の可動域が、狭くなってたんだね
テヘッ
ちなみに、背中の写メ↓
背骨を中心とした、肩甲骨の幅は、それ程離れてはいないが
若干、右の肩甲骨が狭い?
って、コトで、今は、この本に書かれてるストレッチをこなしてる
おかげで・・・
本日、なんだか整体を受けた後のような、ダル重い感じですw
このストレッチで、可動域を正常に戻してから
ダンベルやら、チューブやらのトレーニングをしないと、意味がないらしい
さて
野球肩、治るかしら?


