AutoCADマクロ屋本舗 -31ページ目
[145]
選択画層以外グレー表示 [2009/10/13 UP]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;l1;$(getvar,clayer);-layer;n;Damy;;offset;;^Xグレー表示しない画層オブジェクトを選択:【画層状態復元(R)】^X\$M="""$(if,$(getvar,cmdactive),;select;non;@;non;@;;setenv;to;1,setenv;to;4)""",,,,)$(nth,$(getenv,to),,copy;p;;non;@;non;@;erase;p;;ai_molc;l;-layer;a;s;AAA;;;;-layer;LO;$M="""$(getvar,CLAYER)""";;graphscr;setenv;to;2,,,)$(nth,$(getenv,to),,,;to;3;copy;all;;non;0<0;non;0<0;chprop;p;;c;8;la;Damy;;dimoverride;dimclre;8;dimclrt;8;dimclrd;8;;p;,,)$(nth,$(getenv,to),,,,-layer;OF;*;n;ON;Damy;LO;Damy;U;$(getvar,clayer);;;$M="""$(if,$(eq,$(getvar,clayer),$(getenv,l1)),;,s;$(getenv,l1);of;$(getenv,l1);y;;)"""^Cid;^Z,)$(nth,$(getenv,to),,,,,-layer;LO;*;U;Damy;;erase;all;;-layer;a;r;AAA;;;-la;a;d;aaa;;;;s;$(getenv,l1);;^Cid;^Z)^M


LT2004 R2005/R2006 動作確認済 ※バージョン2000以前は使用不可


●使い方
1.グレー表示しない画層のオブジェクトを選択
 ※実際には、選択オブジェクトの画層以外の全てのオブジェクトを
  画層「Damy」にコピーし、選択画層と画層Damy以外を非表示にし
  画層Damyのオブジェクトをグレーにしてます。


 その後、再度ツールボタンを押し、右クリックすると
 画層Damyのグレー表示されたオブジェクトを削除し
 画層状態を元に戻します。

▲注意
1.バージョン2000i以降で御使用下さい。
  2000以前のバージョンでは使用出来ません。
2.現在画層以外をグレー表示にせず、右クリックをしないで下さい。
  画層状態は復元されません。
3.現在画層以外をグレー表示にした後、右クリックで元に戻さず
  誤って左クリックをした場合は、元に戻す「UNDO」で戻してください。
4.マルチテキストの文字自体に色を設定している場合
  グレー表示にはなりません。

■コメント
掲示板で依頼があったので作成してみました。
お試し下さい。


速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2013/2012/2011/2010/200.../ソシム

¥3,675
Amazon.co.jp

[144]
数値連番配列複写 [2009/7/2 UP]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;ar;複写回数^X\;ft;初期値^X\;co;1;;co;カウント数^X\;sw;0;;to;1,offset;;^X^X単一の文字オブジェクトを選択^X\;setenv;to;1;select;non;@;non;@;;move;p;;\non;@;setenv;to;2,,,,)$(nth,$(getenv,to),,,copy;p;;non;@;\erase;p;;setenv;p1;$M="""$(getvar,lastpoint)""";;to;3;move;l;;non;@;non;$(getvar,lastpoint),line;non;@;non;$(getenv,p1);;ucs;ob;l;lengthen;l;;erase;l;;setenv;to;4,,)$(nth,$(getenv,to),,,,,zoom;e;-array;l;;R;1;2;$(getvar,perimeter);zoom;e;change;l;;;;;;;$(+,$(-,$(getenv,ft),1),$(getenv,co));setenv;to;5,)$(nth,$(getenv,to),,,,,,$(if,$(=,$(getenv,ar),$(+,$(getenv,sw),1)),ucs;p,;sw;$(+,$(getenv,sw),1);;co;$(+,$(getenv,co),1);;to;4))^M


LT2004 R2005/R2006 動作確認済


●使い方
1.複写回数を記入 [半角数字]
2.初期値を記入 [半角数字]
  ※複写時の最初の数値
3.カウント数を記入 [半角数字]
4.単一の文字オブジェクトを選択
5.基点を指定
6.複写位置を指定

▲注意
1.マクロが長い為、カスタマイズダイアログに貼付け出来ない場合は
  メニューファイルに直接貼り付けて下さい。
2.連番コピー終了後は、ZOOM[オブジェクト範囲]のまま終了します。
3.マルチテキストには対応していません。

■コメント
数値を連番で配列複写するマクロです。
文字付加は対応していません。
なんとなく作ってみたマクロです(^^;


描きたい操作がすぐわかる!AutoCAD LT操作ハンドブック―2002/2004/2005/.../ソーテック社

¥2,310
Amazon.co.jp

[143]
線分両端延長マクロ [2009/6/8 UP]
*^C^C$M=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),;l1;延長値記入^X\;to;1,offset;;^Xオブジェクト選択:延長値<$(getenv,l1)>【延長値変更(Rc)】^X\$M="""$(if,$(getvar,cmdactive),;setenv;to;1;select;non;@;non;@;;setenv;to;2,id;)""",,)$(nth,$(getenv,to),,,;to;3;;so;$(getvar,sortents);sortents;127;copy;p;;non;@;non;@;erase;p;;ucs;ob;l;lengthen;l;,;to;1;lengthen;de;$(getenv,l1);non;0.01<0;non;$(-,$(getvar,perimeter),0.01)<0;;ucs;p;sortents;;$(getenv,so))^M


LT2004 R2005/R2006 動作確認済


●使い方
1.延長値記入
2.オブジェクト選択 繰り返し2へ
  ※この時、右クリックで1へ

▲注意
1.線分以外を選択しないで下さい。
 ※ポリラインには対応していません。

■コメント
本掲示板にて、作成依頼がありましたので
作成してみました。


AutoCAD LT2013機械製図/理工学社

¥2,982
Amazon.co.jp