突撃野郎の日経平均先物や株式投資
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

日経平均

もうそろそろ、反発のような気がします

日経平均

今日は大幅反落してますが、この辺りで買いを入れてみたいと思います


先週の安値を割ってきたら、損切りします



この辺りで底練りだと思います

相場

先日引けで1枚買った分は翌日の寄りで投げて損切りしました
(自分の考えと違う動きをした場合はすぐ損切ります)


NYダウは下げ続けてますね
買いが入らない一つの理由にNY証券取引所の空売り規制が8日まであり買戻しの買いが入らないのも理由のひとつだと思います


あと欧米のヘッジファンドで11月末解約分の売りが今月15日くらいまで出ると思います(世界的に)

ここまで来ると大きな材料(利下げや公的資金注入)が出ても下げ続けているのでもうちょっと下げ続けるかもしれません


しかし下げも終盤だと思うのでここからの売りはやめておきます

この前の買いで失敗したので、次は下げ止まるのを確認してから買いに入ろうかと考えています

日経平均とNYダウ

日経平均は一時一万円割れ、NYダウも10000ドル割れ


とうとうここまで来たかという感じです


NYダウは長い下ひげ(400ドルくらい)をつけたので突撃的にはボトムを打ったと判断です


日経平均はボトムを打つのが連動せず一日くらい遅れる場合があるんですよねー

独り言

最近決算発表した会社は減益幅が拡大しているなぁー
この傾向は他の企業にもあてはまるのかななんて思ってます


となると日経平均はもう少し下げてもおかしくはないなんて思ってます

売りを入れるタイミングが難しいですね~


ういっ秭

ヘッジファンド

ヘッジファンドの資金調達が難しくなってきているという話を聞きます


ということはまた10~11月にかけて決算や解約に伴う売りが出てくるのでしょうか

パナソニック

松下電器産業がス社名をパナソニックに変更するそうだ


海外での売り上げ比重を増やしたいとのことだろう

(今更遅いような気もします)



実は僕は弱小中小企業の経営者なのですが


以前松下電器産業と取引がありました


正直なところ、下請けに対しては無理難題を押し付けてゴリ押しをして


下請けがどんなに苦しもうとも関係ないという姿勢に辟易とし取引を自ら断絶しました


今までさまざまな大手企業と取引をさせていただきましたがワースト3に入りますね





ライバルのS社とも取引があったのですが


お互いに協力し合って成長していきましょうという姿勢が根底にあり


大問題があっても協力し合って解決しとても仕事がやりやすかったです




今日のテレビニュースを見てふと思い出しました



いつも思うこと

テレビの株式番組では


「買いでこれから上昇する」ということを前提として番組を作ってますので信用できません


ずっと見ていると判断が迷う時があるので情報として見る程度にしておいたほうがいいと思います

日経平均

今日は反発してますね


売りで入ってた分は昨日で一旦すべて利確しました

まだ底着いた感がないので、上げる場面があれば再び売りを入れたいと思います


昨日ブルームバーグで「11000円以下でノックインの日経平均ファンドが800億以上ある」と言ってました

次のターゲットになるかなって感じです



昨日友人と話したのですが、配当利回りからすれば買いだと言ってました

(オイルマネーが買ってくると言ってました  苦笑)


現時点でのバリエーションで見れば、確かにそうなのかもしれませんが


・株価では世界不況を織り込んでいるのはまだ半分くらい

・消費減少により世界経済縮小傾向

・実体経済に影響がでるのはこれからで、企業収益の悪化→減配もありうる


と思っています




といっても下げ続ける相場もなけれれば上げ続ける相場もありません



でもやはり底着いた感が出るまでは売り目線で見ていきます



NYダウ

大きく下げてますので、テクニカルリバウンドもあるかななんて見てます


ヘッジの買いも御一考かもしれません



AIGも9兆円借りましたが、持っている金融資産を売って返済しなければならないということは


金融商品のなおいっそうの値下がりが懸念されますねー

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>