VirtualboxにLubuntu 16.04 LTSをインストールしてINAV Configuratorが使えるようになったのですが・・・、超遅~いです。

 
 
 
そこで次のステップとしてLubunbu 16.04 LTSをUSBメモリーにインストールして使うライブUSBを作ってみることにしました。
 
 
 
このライブUSBをPCに挿して起動すればLubuntuが立ち上がります。
 
 
 
ライブUSBを作るにはLubuntuのイメージファイルをインストールするブータブルUSBとLubuntuをインストールするライブUSBの2つのUSBメモリーが必要です。 自分の場合は2GBと16GBのUSBメモリーを使いました。 使用するUSBメモリーは使う前にフォーマットして新品状態にしておきます。
 
ブータブルUSB:2GB
ライブUSB:16GB
 
 
 
<ブータブルUSB>
では、まずブータブルUSBを作ります。 イメージファイルをインストールしてUSBをブータブル化するプログラムはRufusを使いました。 Rufusの32bitバージョンは2.18が最後なので、今回は2.18を使いました。
 
 
 
RF.jpg
 
 
 
使い方は簡単で、ダウンロードしてファイルをクリック。 1がブータブルUSBになっていることを確認します。(要注意) でLubuntuのイメージファイルを指定し、後はスタートを押すだけです。
 
 
 
 
 
<ライブUSB>
ブータブルUSBとライブUSBをPCに挿して起動します。 直ぐにLubuntuのインストールが始まります。
 
 
 
LubuntuのインストールはUbuntuと同じなので省略しますが、
 
 
 
LB4.jpg
 
 
 
インストールの種類はその他を選択します。(要注意
 
 
 
LB5.jpg
 
 
 
インストールの種類は
 
1でライブUSBをクリックし、
 
2の ー をクリックすると空領域になります。
 
3の + をクリックするとパーティションの編集がポップアップします。
 
4のサイズをライブUSBのサイズからスワップの分を引いた値にします。 スワップのサイズはPCのRAMのサイズと同じにします。 例えばライブUSBが16GBでスワップを2GBとすれば、ここには14GBを入れます。
 
5でext4を選択
 
6で / を選択しOK
 
ここで1に戻って空領域を再度選択し3の + をクリックするとパーティションの編集がポップアップしますので、でスワップを選択しOK。 この時、4のサイズは2GBになっているはずです。
 
7でブートローダーをインストールするデバイスをライブUSBにします。
 
 
 
この画面でPCによっては画面の下側が隠れてマウスで操作できない場合がありますが、
その場合 Alt+左クリック+スクロールで画面を移動できます。
 
 
 
後はインストールをクリックしてインストールがスタートします。 スタートをクリックする前にもう一度、インストール先がUSBになっていることを確認して下さい。(要注意
 
 
 
再起動して下さいというメッセージが出てきたらインストール終了。 
 
 
 
 
 
再起動をクリック。 再起動時にブータブルUSBを外しておきます。
 
 
 
 
 
で~、Lubuntuが起動しますが~~~。
 
 
 
途中で黒画面になってログインの画面がでてきません。
 
 
 
よくよく調べてみると、Lubuntu 16.04 は intel のグラフィックドライバーがインストールされていないらしい。
 
 
 
黒画面になったらCtrl+Alt+F1またはF2でターミナル画面に変わるのでログインして
 
sudo apt-get update
sudo apt-get install xserver-xorg-video-intel
reboot
 
で intel のグラフィックドライバーがインストールされます。
 
 
 
これでやっと、Libuntu 16.04 のログイン画面が出てきました~!
 
 
 
おおお~~~
 
 
 
ライブUSBだとLubuntu 16.04はサクサク動きます~!
 
 
 
このサクサク感に慣れるとWindows Vistaには戻れないかも・・・。
 
 
 
エエですね~、ライブUSB。 おすすめです!