沖吉けい子 公式ブログ -2ページ目

沖吉けい子 公式ブログ

花のように小鳥のように

みなさん、ごきげんよう~ビックリマーク
 
 
ずいぶんとご無沙汰してしまったかな?

 

 

 

気が付けば桜の季節もあっという間に過ぎて

新緑が輝いています。

 
 
 
 
皆さんはどうしてましたか?
私は元気ですウインク
 
 
 
 
 
 
先だって用事があり、熊本城のすぐ近くにあるホテルにて
30分も早く着いてしまったので
新緑眺めながらぼっちティ-タイム。貸し切りだぞラッキー!
 
 
 
 
 
 
たまに
「ブログ楽しみにしてますよ」
とおっしゃって下さる方がおられ

 

「えー?ほんとにほんと?」

半分社交辞令入ってる?と思ったりも

しますが

でもやっぱりそうおっしゃって頂くと嬉しいです。

ありがとうございますドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

少し前までのマイブームはお部屋の片づけでした。

夏位からそれがはじまり昨年末にかけて

徐々に物や衣類を手放していき

(夏場は汗をかきかき!良い運動になったかも)

 

 

 

 

 

 

 

今はかなりすっきりとしたお部屋でして

「あー」

とお部屋で声を出すと反響する位(笑)

これは歌の練習の時

以前より声が出しやすくなったのも良かったです。

 

 

 

 

 

 

そして、冬になるとどんなに注意しても

「風邪」をひいていましたが

今年は全くひきませんでした。

 

 

 

 

実はこれが悩みだったのですよ。

歌うたってるので人並み以上に

予防してたのに

どうしてもひいちゃう。

 

 

 

 

 

究極、甘いもの食べると風邪ひきやすいと聞き

大好きなスイーツを全然食べなかったこともありました。

効果は60%ほどだったかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

それがお部屋をすっきりさせたら

寒い季節になっても

まったく大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋に物が多いことと健康となにか関連しているのか

さっぱり分かりませんが

特別なことは何もしていないので

それしか思い当たりません。

物が多いと

健康にも影響があるのかな?

 

 

 

 

 

物が少なくなることで精神によい効果があり

その結果身体が健康になって

風邪をひかなかったのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

これは断捨離を皆さまにおススメしてる訳ではなく

あくまで私の個人的な見解ですラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
昨年買って一度お花が終わった白いランの花が
今年になって2回目の花を咲かせました!
花の数を数えたら28個もありました。
3、4個めのふしで枝を切り2~3週間で新芽が伸び
つぼみをつけてくれた時は感動しました。
すごい生命力!
 
 
 
 
 
 
一連のお片付けマイブームはひと段落し、
次のマイブームは「早起き」です。

 

 

 

 

みなさん、びっくりされるかもしれませんが

実は 毎朝4時過ぎに起床しています。

いつまで続くかと思ってたら

もう5か月目です。

 

 

 

 

 

基本早起きの小鳥のお世話もしつつ

自分の時間も大切にするには・・・と思案して

早起きして「朝活」したら

 

 

 

 

時間が有効に使えることに気が付きました。

そんなに早起きして何やってんの?

と思うでしょう?

 

 

 

4時過ぎに起きてスキンケアや身支度すませて

だーいすきな珈琲を時間をかけていれます。

 

 

 

 

 

そして5時から1時間ほど

美味しい珈琲を頂きながら

本を読みます。

 

 

 

 

 

本の種類は様々。

小説のこともあるし自己啓発や

スピ系のときも。

 

 

 

 

 

 

この1時間が最高!

無我夢中になれる至福のひとときです。

 

 

 

そして6時頃から空気の入れ替えや

朝食の準備

外出する時は身支度をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、というか

午後部屋にるときは

お昼寝したりしますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつまで続くか分かりませんけどね

気がすむまで早起きしてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえは昨年の夏至の頃は

早朝ウォーキングにはまってましたっけ。

しばらくして日の出が早くなったら

また再開するのもいいかな。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
3月に富岡保育園の園児さんから頂いたお手紙。
立体になった力作!!
ピアノの上においています。ありがとうねラブラブ

 

 

 

 

 

 

ブログの更新がとぎれがちなので

気にかけて下さってる方がおられたら・・・

とだらだらと近況を綴ってみました。

だらだらでごめんなさいね。

私はいつもこんな感じでひとときひとときを

自分なりのペースで歩いております。

元気ですから安心してねドキドキ

 

 

 

 

 

いつも読んで下さってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 
 

坂本スミ子様

 

 

 

 

 

 

今頃天国でご主人や坂本九さん、中村八大さん

そして矢野さんとも再会して

いらっしゃるでしょうかキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

先生とのご縁は、

園長をしていらした熊本市内の幼稚園で

コンサートをさせて頂いてからになりますので

今日もいつものように親しみを込めて

「スミ子先生」と呼ばせて頂きますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

目を閉じるとスミ子先生の笑顔だけが

思い浮かびます。

(叱られた思い出もありますのに! 笑)

亡くなられた事がまだ信じられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雲の上の存在で私には手の届かない所に

いらっしゃる方なのに

お会い出来、

仲良くさせて頂いた幸運に最初は戸惑う位でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

飾り気がなく、正直でストレートな物言い

情熱にあふれた歌声。

そして強烈なオーラ。

本物の歌手、女優の圧倒的な存在感

最初は眩しくて先生を直視出来ない程でした!

 

 

 

 

 

 

 

それにもかかわらず

普段はとってもきさくでいらっしゃいました。

そしてその飾り気のない人柄で

周りの人々を笑顔にしていました。

 

 

 

 

 

 

何年前になるでしょうか、

お正月に先生のお宅へお邪魔して

一対一でお酒を飲んだこと。

私にとって生涯の宝物になりました。

 

「分からない事があったらなんでも聞いてな」

とおっしゃたこと、その時アドバイス下さった事

はっきりと記憶しています。

(あの時教わったこと、毎日実践していますよ!)

 

 

 

 

 

叱るときは全身全霊で思い切り叱って下さいました。

そして褒めるときも全身全霊で褒めて下さいました。

 

 

 

 

 

 

 

何より私はスミ子先生の歌が大好きでした!!

圧倒的な歌唱力、炎のようなリズム感。

歌手として心から尊敬します。

 

 

 

 

 

 

ご縁があったのは

最晩年の時期で

お会いした数もそれほど多いわけではありませんが

本当に幸運でした。

 

 

 

 

 

 

メンターとしてまだまだ教えて頂きたかった。

おしゃべりも沢山したかったです。

 

 

 

 

 

同じ時期に生を受けたこと。

そしてお互い出身でもないこの

熊本に住み巡り合えたこと。

神様に感謝します。

 

 

 

 

時世柄、お別れに伺うことが叶いませんので

このような形で感謝を伝えさせて頂きますね。

 

 

 

 

 

未熟な私ですのに

正面から向き合って下さった

親身にもなって下さった。

その懐の深さに感動します。

 

 

 

 

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

天国でも歌って下さいね。

 

 

 

 

今はこんな状況でコンサートは出来ませんが

また歌えるようになったら

そこから聴いて下さいね。

スミ子先生に届くように歌いますから。

 

 

 

生まれ変わったらまたお会いして

お話ししたいです。

だってスミ子先生とおしゃべりすると

ウキウキ楽しくなるんですもん。

 

 

 

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ましきまちのけいこより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちはウインク

 

 

ごぶさたしてましたラブラブ

 

 

皆さん、お変わりないですか?

 

 

わたしはお蔭さまで元気に小鳥たちと暮らしています。

 

 

今年になって、なんだか断捨離というものにはまってしまい。

ひとつ手放したら他のものも手放したくなり

どんどんとそれが止まらなくなり

 

 

 

 

まるで何かにとりつかれたように

せっせせっせとお部屋の不用品を

かきだす作業に明け暮れておりました。

 

 

 

 

気が付いたらお部屋に物がとても少なくなり

今はやりの「ミニマリスト」っていうんですか?

そこまでいかないかもしれないけど

かなりすっきりとしてきました。

 

 

 

 

 

そしたらどうしてもお部屋のインテリアを

変えたくなってしまい。

 

 

 

 

 

あんなに気に入っていたグリーンとイエローのファブリック類が

何故だか気に入らなくなってきて

 

 

 

 

 

カーテンやソファ、寝具まで

総とっかえしてしまいました。

 

 

 

 

 

ここだけの話し、お洋服の趣味も変わってしまって

8割位は手放して

冬場風邪をひかない程度に手元に残して

クローゼットの中身を総とっかえしちゃう勢いです。

 

 

 

 

 

 

 

私、どうしちゃったんでしょう~

でもほんとに止まらなかったんです。

 

 

 

 

 

今のお部屋のカラーなんですけど

白とかオフホワイトとかばかりで

かなり雰囲気が変わりました。

 

 

 

 

たぶん私の心がいつの間にか

すっかり変化してしまったのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

「無常」という言葉がありますが

常なるものは無い

要するに全ての物事は変化し続ける

という意味ですよね。

 

 

 

 

 

時々思い出しては「無常」という考えに

励まされ勇気をもらっています。

 

 

 

 

 

ここ数年で私のお仕事の状況も様変わりしました。

 

 

 

 

 

 

これも自然の流れとして

冷静に受け入れたいと思います。

 

 

 

 

白いインテリアは私の心です。

 

 

 

 

 

これからの未来が何色であっても

喜んでその色に染まりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

今日のブログのおしまいは

私からのささやかなプレゼントとして

荘厳な教会の写真をお届けしますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルガリアのソフィアにある

名前は忘れました大きな教会の内部です。

 

 

 

 

 

人々が祈りを捧げる姿があまりにも美しくて

涙があふれ、その場を離れることが出来ませんでした。

座ったまま3~40分ほど居続けました。

悲しい涙でもなく、嬉しい涙でもない

あんなに泣いたのはどうしてだったのか今でも不思議です。

 

 

 

 

 

 

 

訪れた時は偶然にも

ブルガリアのクリスマスイブでした。

 

 

 

 

 

 

ブルガリアではクリスマスは1月6日。

国によってクリスマスの日が違うと知ったのは

カルチャーショックでした。

 

 

 

 

自由にどこへでも行ける

そんな日がまた来ますように。

 

 

 

 

 

今はそういった意味では不自由ですが

 

 

 

 

 

「心」は自由です。

誰にも脅かすことはできない聖域を

全員が持っているのです。

 

 

 

 

 

心の翼で共に平和で自由の国を

旅しましょうね。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。