今日も、あっちーっすね。
夏本番晴れ

今日は、プールが始まる次女の水着を買いに川口キャラへ車

可愛い茶色の水着をGET。
さて、ボーイッシュな次女に似合うのか・・・。


とりあえず、お腹がすいてたので飲食店街へ。

今日は「ぱすたかん」でお好み焼き/焼きそばを食べてきました。
 seisousaku-okonomiyaki pasta-kan

肝心の、お好み焼きを撮り忘れた・・・。


しかし、なぜ「ぱすたかん」?と思いましたが、
ホームページに理由が書いてありました。

**ここから**
お好み焼のお店なのに、なぜ「ぱすたかん」って名前なんだろう?そんな風に思われた方はいらっしゃいませんか?ぱすたかんの1号店がオープンしたのは1976年。当時はまだ「パスタ」という言葉も今ほど一般的ではありませんでした。「パスタ(pasta)」とは、イタリア語の辞書によると、「小麦粉を使った料理の総称」を意味します。お好み焼も小麦粉を使った料理、つまりひろ~い意味で「パスタ」というわけです。お好み焼屋なのに「ぱすたかん」という不思議?な名前の秘密は、こんなところにあるんです。
**ここまで**

「ぱすた」にも広いいみがあるんですね。

キャラのひろばを見上げると、七夕の飾りが~。

仙台の、七夕まつりを思い出しました。

仙台のはもっと、大きいんですよね。
 七宵まつりワークショップ
天井から、人の腰あたりまで飾りがぶら下がってて・・・。

今年も8月6日~8日にやるみたい。
賑わって欲しいです。
 夕仙台七夕まつり公式サイト