今日も、神田昌典さんのメルマガからご紹介!
 メモ「仕事のヒント」神田昌典365日語録

 「社長のファッション」-No.290

<--引用
キーワード:
経営スタイルを変えたい場合には、
自分のファッションをまず変えることにより、
その変化を社員に示すことができる

解説:
すべての出来事には意味があり、連動している。
会社が次の段階に進む際には、
社長のファッションも会社のイメージに合わさなければならない。
社長が以前と同じファッションだと、社員は変化を感じ取れず、
次のステージへの移行への障壁となってしまう。
ここまで-->

「すべての出来事には意味があり、連動している。」
これ、いいですね。素敵な言葉です。


自分なりに解釈すると、
 右矢印“社員というか社会に対して、先ずは自ら行動で示す”
といった感じでしょうか?

ファッションは、“身なり”という意味も少しは含んでると思いますが、“醸し出す雰囲気”の意味合いが強い気がします。

よし!先ずは、服装からかえるか!
(って、意味合い変ってるし、社員居ない。。。)