「ともに創ろう!ここから明日を!!」
2011年度熊本市ネーミングライツ特定地域文化創造事業《バレエ公演》
~今、ここにいる私たち~
行って来ました。(しかし、タイトル長ッ!w)
前半は、お嬢さんお坊ちゃんのクラシックバレエ。
ビゼー「交響曲ハ長調」の調べに乗せて、可愛らしく美しいバレエで御座いました。o(^o^)o
後半は、『 Here We Are 』
事前に友人から、コンテンポラリーだからね!って聞いてはいましたが…。
いやぁ、度肝を抜かれるとはこの事でした。
振付は、ローザンヌで審査員やコンテンポラリー課題振付家もされた島崎徹氏。
久々に、鳥肌モノでした!
ダンサーの彼女達もよく付いて行ったなぁ、としみじみ。(笑)(^^ゞ
バレエの基礎を壊す事って、なかなか経験出来るもんじゃない。
よっぽど、モダンに興味があれば別ですが…。
そういう意味でも、彼女達は貴重な体験をしたんじゃないかな?と思います。
初めて、春の祭典やボレロを観た時に通じるモノを感じました。
惜しむらくは、席が一階だったので、全体が観られなかった事か…。(笑)(^_^;)
やっぱ、舞台って良いですねぇ~♪ヽ(^o^)丿
Android携帯からの投稿
2011年度熊本市ネーミングライツ特定地域文化創造事業《バレエ公演》
~今、ここにいる私たち~
行って来ました。(しかし、タイトル長ッ!w)
前半は、お嬢さんお坊ちゃんのクラシックバレエ。
ビゼー「交響曲ハ長調」の調べに乗せて、可愛らしく美しいバレエで御座いました。o(^o^)o
後半は、『 Here We Are 』
事前に友人から、コンテンポラリーだからね!って聞いてはいましたが…。
いやぁ、度肝を抜かれるとはこの事でした。
振付は、ローザンヌで審査員やコンテンポラリー課題振付家もされた島崎徹氏。
久々に、鳥肌モノでした!
ダンサーの彼女達もよく付いて行ったなぁ、としみじみ。(笑)(^^ゞ
バレエの基礎を壊す事って、なかなか経験出来るもんじゃない。
よっぽど、モダンに興味があれば別ですが…。
そういう意味でも、彼女達は貴重な体験をしたんじゃないかな?と思います。
初めて、春の祭典やボレロを観た時に通じるモノを感じました。
惜しむらくは、席が一階だったので、全体が観られなかった事か…。(笑)(^_^;)
やっぱ、舞台って良いですねぇ~♪ヽ(^o^)丿
Android携帯からの投稿