先日、村上世彰氏の出演する動画を見ていた時のこと。
すごく記憶に残ったことがあります。

それが…
「何のために上場してるんですか?」

自分としても最近、ものすごく上場に対して疑問に思ってます。
いわゆる上場ゴールとか。

そもそも自分は、上場ゴールって言葉、大っ嫌いなんですけどね。
バカなんじゃないないかと。笑

上場後株価が下がるってあるあるだろと。笑
たかだか1年で判断するんじゃないよ。
GMOペイメントゲートウェイだって暴落してから、今がある。
そもそも株価だけなんですか指標って?

他にも役員が株を売ってるだとか、個人株主が損しているだとか。
確かに、役員による売りすぎは良くないけど、その会社についてわからずに買う方が悪いと思います。

んまぁ投資家が少ないっていうのが、問題なのかもしれない…
日本であると、
VCが出せる投資額は二桁億が限界。
PEも安定収益源がある企業でないと投資できない。
資産運用会社は基本的に銀行系でリスクを取らない。

PEとVCの間が圧倒的に足りてないと思うんですよね。
そこがないからマザーズに上場するしかない。

でもそのマザーズは、取引の8割以上が個人で、よく分からない理由で売買されていると。
例えばバイオや医療業界だから買うとか。
そもそもとして一般的な投資家は、営利や経常、純利の率と伸びを重視している。

一方でベンチャー企業といえば、利益より売上の伸びを重視している。
それは、そもそも売上が伸びなければ、利益を出す土壌がないから。
なのに理解してもらえらなくて、利益が出る予定でしたが出なさそうですって発表した瞬間、株価は暴落。
経営者は、株価が下がったことでメンタルもやられるし、投資家を説得しなければいけないから、そっちに力を取られるようになる。
それは成長しないよね。笑

そりゃあマザーズで株価も業績も上がってる企業もあるけど、それはごく少数。
多分50社くらい。

だったら、十分に成長させてから上場すべきなんじゃないですかね。
そのために、もっと金を出せる投資家を増やさなければいけない。

でも出せたら出せたでアメリカのユニコーンみたいになってしまうんかなぁ…
むずい。笑

とりまVCとPEの間のファンドか、バークシャーみたいな会社、増やさないといけませんね。笑