HPの新社長兼CEOにeBayの社長兼CEOだったメグ・ホイットマンを迎えたらしいです。
ネット企業出身の人に何ができる。
メーカーとネットは違うぞ。

そもそもHPといえば、前の社長兼CEOのレオ・アポテカーが、世界首位のパソコン事業の分離とタブレットからの撤退を発表したことで一躍有名になりましたけど…
なんか当て馬にされた感あるよね。
レオ・アポテカーにこれを言わせて汚れ役にしてメグ・ホイットマンを新社長にすることで、イメージを汚さずに、株価も上昇みたいなね?

つかネットで成功したからってネットに近いHPに入ったからって所詮はメーカーだからね?

でも異例の短さだったよね汗
可哀想…

つか日本の社長の任期って短くね?
それも生え抜きばっか。
確かに生え抜きは内部のことをよく知ってるし、士気も向上するし。
その点、外部から人をいれると、士気は下がるわ邪魔はされるわってマイナス要因しかないよね。
でも実際うまくいった例もあって、日産自動車のカルロスゴーンなんかそうだけど、本当に稀。
あの人は本当にすごい…
憧れるよあの頭の良さわ。笑
でも海外なら普通にアメリカのGEの幹部がドイツのジーメンスの社長になったりってお互い敵なのにさー笑
他にも今はなきRJRナビスコの社長が瀕死のIBMに入って救ったとかー

っつうことで、日本も外部からもっと人をいれるべき。
例えばSONY。
ハワードストリンガーなんかやめさせちゃってジャックウェルチよんできたりすればいいのに。←

そしたら各段に変わるよね!


ってか今更だけどHPとかDELLのパソコンって全部台湾企業が一から作ってるから、実際はDELLもHPも自前では作ってないらしい。

更に付け加えとくと、HPはヒューレット・パッカードの略です。
分かるよねあせる